パ・リーグ“与死球王”は? 過去10年間から見える制球力、投球スタイルとの関連

与死球数を分析することで様々な指標が見えてくる【画像:パーソル パ・リーグTV】
与死球数を分析することで様々な指標が見えてくる【画像:パーソル パ・リーグTV】

過去10年間のパ・リーグ「与死球」がフォーカスされることは決して多くないが…

 投手が残した成績を示す指標はいくつもあるが、被安打、奪三振、与四球といった数字に比べ、「与死球」が大きくフォーカスされることはそう多くはない。その投手自身の制球力に加え、シュートやツーシームといった球種を投球の軸にしているか否かや、所属するチームの主戦捕手の配球の傾向にも左右されるが、与死球の数は年間1桁となる投手が大半。単純に数字としても小さくなりやすいことが、より注目を集めにくくしている面もあるかもしれない。

 被安打や与四球と同様に、投手にとって名誉とはいえない数字であることも手伝い、各シーズンにおいてリーグで最も死球を与えた投手が誰であるかが知られる機会は、極めて少ないのが現状だ。しかし、投手にとっては時には厳しく内角を攻めることが重要であるのは間違いないところ。与死球数の多さは、強気な投球の裏返しとも取れるはずだ。

 ちなみに、歴代最多の165与死球を記録したのは、ライオンズのエースとして通算251勝を記録し、強気の内角攻めで「ケンカ投法」の異名を取った東尾修。年間記録は剛速球を武器に東映で活躍した森安敏明が、1968年に記録した22個。NPBで現役を続けている投手の中で、通算最多の死球を与えているのは楽天の涌井秀章投手(101個)だ。

 今回は過去10年間のパ・リーグにおいて、与死球率で各シーズンのトップ3に入る数字を記録した投手たちを紹介。9イニングごとに何個死球を与えるかを示した「与死球率」という数字も確認していき、投手から見た「死球」についての考察を行いたい。

 過去10年間のパ・リーグにおける、与死球数トップ3の投手たちは下記の通り。(所属は当時)

2010年
1位:13個
木佐貫洋(オリックス)
2位タイ:12個
岩隈久志(楽天)
帆足和幸(西武)

2011年
1位:16個
西勇輝(オリックス)
2位:12個
ボビー・ケッペル(日本ハム)
3位:11個
ブライアン・ウルフ(日本ハム)

2012年
1位タイ:9個
牧田和久(西武)
山田大樹(ソフトバンク)
3位タイ:7個
ランディ・ウィリアムス(西武)
釜田佳直(楽天)
小松聖(オリックス)

2013年
1位:14個
西勇輝(オリックス)
2位:12個
アレッサンドロ・マエストリ(オリックス)
3位タイ:9個
牧田和久(西武)
十亀剣(西武)

2014年
1位:12個
牧田和久(西武)
2位タイ:10個
ジェイソン・スタンリッジ(ソフトバンク)
ルイス・メンドーサ(日本ハム)
涌井秀章(ロッテ)

11、13年の西、12、14、15年の牧田は内角を攻めた結果の死球

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY