GG賞は本当に守備で貢献した選手が選ばれたのか? データと投票結果を検証【2018年セ編】

阪神・梅野隆太郎(左)と広島・菊池涼介【写真:荒川祐史】
阪神・梅野隆太郎(左)と広島・菊池涼介【写真:荒川祐史】

阪神・梅野は守備指標でもセ・リーグトップの数値を記録

 守備の名手に与えられる栄誉ある賞といえば、ゴールデングラブ賞だ。毎年、守備面でチームに貢献し輝いた選手が各ポジションごとに選出され、9人の受賞者が決まる。選出は記者投票によって行われ、新聞社、通信社、テレビ局、ラジオ局のプロ野球担当記者として5年以上、現場で取材を担当している記者に投票資格が与えられる。

 記者投票によって行われるため、そこにはそれぞれの人たちの主観が入り込む。もともと守備の名手と称されてきた選手や、何度もテレビなどで報じられるインパクトあるビッグプレーをした選手には票が集まるのは仕方ないところだ。ただ、実際には打撃面の貢献度が、そこに入り込んでいるとの声があがるのも事実だ。

 そこで、ここでは様々なデータで野球を分析するセイバーメトリクスの指標を検証。株式会社DELTA(https://1point02.jp/)のデータを用い、客観的な数字から、実際の受賞結果との違いを見ていきたい。セイバーメトリクスも絶対の数字ではなく、怪我など様々な要因によってブレが生じるとされる。あくまでも、参考として見てもらいたい。

 今回は2018年のセ・リーグを見ていく。ゴールデングラブ賞の受賞者は以下の通りだ。

投手 菅野智之(巨人)
捕手 梅野隆太郎(阪神)
一塁手 J・ロペス(DeNA)
二塁手 菊池涼介(広島)
三塁手 宮崎敏郎(DeNA)
遊撃手 田中広輔(広島)
外野手 丸佳浩(広島)大島洋平(中日)平田良介(中日)

 投手は守備機会が少なく指標では判断し難いため比較は割愛し、捕手から見ていく。捕手は捕逸割合や盗塁阻止から算出される「Catcher Defence」という指標から見ていく。ゴールデングラブ賞に輝いたのは阪神・梅野。指標で見ても梅野はセ・リーグトップの2.8を記録している。打てる捕手の印象の強い梅野だが、守備面でも高い数字を残している。

広島・田中が受賞した遊撃手だが、巨人・坂本がUZRではダントツ

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY