“先発失格”から幕張の防波堤に 元ロッテ小林雅英氏の転機となった、無死満塁の大ピンチ
先発で3戦3敗、中継ぎ転向後初登板は無死満塁の大ピンチだった
ロッテの絶対的守護神として“幕張の防波堤”の異名を取り、その後、米大リーグ・インディアンスにも移籍し、日米通算234セーブを挙げた小林雅英氏が、“がむしゃら一筋”のプロ野球人生を振り返った。自身の投球スタイルを確立する契機となった、プロ2年目の登板をめぐるエピソードを明かしてもらった。
小林氏は山梨・都留高、日体大、東京ガスを経て、ドラフト1位(逆指名)でロッテ入り。1年目の1999年は、中継ぎ要員として開幕1軍入りを果たした。山本功児監督(2016年死去)の就任1年目。「僕は功児さんにとって最初のドラフトの1位指名だったこともあって、すごくかわいがってもらいました」と懐かしむ。
期待に応えて中継ぎで好投を重ねると、同年8月3日のダイエー(現・ソフトバンク)戦でプロ初先発のチャンスを与えられた。ところが、小林氏の受け止め方は消極的だったという。「先発志向というものが全くなかったですから」とあっけらかんと言い切る。「知りませんよ? いけるところまで全力でいきますが、もし3回でダメと思ったらダメと言います。それでもいいですか?」と念を押す新人に、首脳陣が「それでいい」と応じ、ようやく先発マウンドに上がった。結局1年目は46試合に登板し、うち10試合が先発。3完投を含め5勝5敗、防御率2.68の好成績で終わった。
翌2000年は開幕先発ローテ入りしたが、一転して3戦3敗のスタート。中継ぎと違い、先発は1試合の中で同じ打者と何度も対戦する。駆け引きやスタミナの配分をあれこれ考えるうちに、投球フォームは躍動感を失い、150キロを超えていたスピードも140キロそこそこしか出なくなった。「がむしゃらに投げて、少々甘いコースに行っても球の勢いや強気で抑えるのが本来の僕の持ち味。投げられる球種が3つしかない(ストレート、スライダー、シュート)のに、配球を考えてもうまくいくはずがなかったのです」と振り返る。
“先発失格”の烙印を押された小林氏。この時点で首脳陣には、1、2軍で先発投手として再調整させる2、中継ぎとして1軍に残す──の選択肢があったが、結論は後者だった。「後になって、実は監督はファームに落とそうと考えていて、当時ブルペンコーチを務めていた佐々木信行さんが中継ぎ転向を進言してくれたと聞きました」と明かす。