3連覇が遠のく西武はなぜ苦戦? データも示す埋められなかった“秋山翔吾の穴”
リーグ連覇を果たした一昨季、昨季から平均得点が1点以上減少
菊池雄星、浅村栄斗と2年連続で投打の大駒が抜けながらも、パ・リーグ連覇を達成した西武だったが、今年は5年連続で1番を務めた秋山翔吾抜きで今季のペナントレースに挑むことになった。そんな西武のペナントレース前半戦の得点と失点の「移動平均」から、チームがどの時期にどのような波だったかを検証する。(数字、成績は9月27日現在)
「移動平均」とは、大きく変動する時系列データの大まかな傾向を読み取るための統計指標。グラフでは9試合ごとの得点と失点の移動平均の推移を折れ線で示し
「得点>失点」の期間はレッドゾーン
「失点>得点」の期間はブルーゾーン
で表している。
2018年は1試合平均5.54、2019年は5.29とリーグ随一の得点力で脆弱な投手陣を補ってきた西武だったが、今季の平均得点は4.30とリーグ3位に甘んじている。平均失点は4.61とこちらは3年連続リーグワーストと改善されていないため、得失点が大きくマイナスになっており、それを色濃く反映している推移グラフと言えよう。
6、7月は得点が増えれば、それにつられるかのように失点も増加するというバイオリズムだったためか、なかなか勝ち星が稼げない状況に。ただ8月14日以降、救援陣の防御率が3.73に改善し、試合終盤での踏ん張りが効くようになり、連勝も目立つようになってきている。