一時は死も覚悟した…大病乗り越えた元中日左腕が“わらび餅”を売り続ける理由

中日、広島で活躍した山田喜久夫さん【写真:福岡吉央】
中日、広島で活躍した山田喜久夫さん【写真:福岡吉央】

中日、広島で222試合登板、左の中継ぎ投手として活躍した山田喜久夫さん

 高校時代に愛知の強豪、東邦のエースとして1989年の選抜大会で優勝し、中日、広島で左の中継ぎ投手として活躍した山田喜久夫さん。平成最初の甲子園優勝投手となった山田さんはプロ野球の世界でも10年間で222試合に登板して6勝8敗、防御率3.76の成績を残し、99年に引退した。翌2000年から横浜、中日で打撃投手を計13年間務めた後、名古屋市内でわらび餅屋「喜来もち ろまん亭」を開き、今年で8年目になる。プロ野球選手がセカンドキャリアとして飲食店を経営するのは珍しくないが、なぜわらび餅屋を選んだのか――。ナゴヤドームの近くに店を構え、毎日店頭に立つ山田さんのもとを訪れた。

「いらっしゃいませ」「またよろしくお願いします」……。従業員とともに自ら店頭に立ち、接客する山田さん。わらび餅を仕込む手つきも慣れたものだ。ナゴヤドームからわずか200メートルの距離にある店には、その手作りの絶品の味を求め、常連客が足を運ぶ。

 99年の現役引退後、00年から07年まで横浜、08年から12年まで中日で打撃投手を務めていた山田さん。中日との契約が終わると、一度はサラリーマンに転身した。勤め先は車のETCカード読み取り機の販売店で、任された仕事は営業マン。だが、相手の会社の都合で契約をキャンセルされるなど苦労を味わい、わずか1か月で見切りをつけて起業を決心した。

 きっかけは、中日を退団する際、関係者への挨拶に持参した手土産のわらび餅だった。「いろんな方から『これ美味しいから、キクちゃん、自分で覚えて売ったらどう?』って言われたんです。それまでは、あまりわらび餅には興味はなかった。でも生活もある。それで、なんとか覚えてダメなら店を潰して、また何か違うことをやろうと思ったんです」。

 親も3人の息子たちも皆、最初は反対だった。「和菓子屋だと売り上げが少ない時もある。サラリーマンのほうが安定していて手堅いと言われた」。だが、山田さんは一念発起し、わらび餅の購入先だった愛知県稲沢市にある「町屋かふぇ」で約半年間修行。偶然、ナゴヤドームの近くで物件が見つかったこともあり、13年の野球シーズンの開幕に合わせ、店をオープンした。息子たちも、ナゴヤドームに野球を見に来たファンにビラを配って父を助けた。

 わらび餅作りは、適温を保ちながら餅を練り上げていく地道な作業。「火加減が一番難しい」といい、修行時代は汗だくになりながら、大きな鍋に入った材料をしゃもじでかき回していた。「味が美味しくないと、また買いに来てもらえない」と、味にはとことんこだわり、使用するのは本わらび粉と京都産大豆100パーセントのきな粉。大量注文も受けられるようにと、店には機械を導入したが、火加減や味のチェックは日々欠かさない。

 名古屋には餡子やういろうなど、昔からの和菓子文化がある。一方で、舌が肥えているため、味にはうるさい。だからこそ、中途半端なものは作りたくなかった。一流のプロの世界で戦ってきた山田さんのこだわりだった。

吉見一起や大島洋平、荒木雅博コーチらが常連 現役時代に対戦した人らも来店

RECOMMEND