セオリーは「ただの言い訳」 広島OB高橋慶彦氏が長嶋茂雄氏から学んだ考え

広島などで活躍した高橋慶彦氏【写真:編集部】
広島などで活躍した高橋慶彦氏【写真:編集部】

高橋慶彦氏は広島時代に33試合連続安打を記録

 33試合連続安打のNPB記録保持者で、1970年代中盤から80年代にかけて広島の黄金時代にレギュラー遊撃手としてプレーした高橋慶彦氏。リードオフマンとして活躍した裏には「初球から行く」というポリシーがあった。一方で後続打者のため、相手投手にボールを多く投げさせることが1番打者のセオリーという声もある。だが高橋氏は「セオリーはただの言い訳」と一蹴する。

 以前、高橋氏に1979年の広島-近鉄の日本シリーズ第7戦“江夏の21球”に関するインタビューをした時のこと。4-3、広島1点リードの9回裏、無死満塁。近鉄は代打の佐々木恭介氏がファーストストライクを見逃した後、空振り三振に倒れた。その場面について、遊撃手として出場していた高橋氏は「1つ目のアウトで空気が変わった」と言及した。イケイケムードだったベンチは意気消沈。広島へ流れが一気に傾き、そこから江夏氏の力投で広島が悲願の日本一を達成した。

 その後、1991年に高橋氏は阪神でプレーすることになるのだが、佐々木氏も阪神の1軍打撃コーチになるなど運命は交錯した。佐々木氏は打者に対して、初球から積極的に打っていくよう、ファーストストライクの重要性を強く説いていたという。

「佐々木さんはあの時(江夏の21球)のことが残っていたのかもしれないね。でも、俺は初球から打つタイプの打者だった。前から、なんでみんな(初球から)手を出していかないのかと思っていた。それはタイミングが合わないからなんだよね」

 バッティングで最も大事なことはタイミングと考えている。そのために投手とのタイミングが取りやすい、すり足気味のフォームで対応してきた。

「一球目が一番、ボールが甘いんだよね。タイミングさえ合えば、はじめから振りに行かないともったいない。外から見て『速いな』と思う投手でも、打席に入ったら、そう感じないこともある。タイミングがあってないと速く見えるんだ」

巨人・長嶋茂雄監督(当時)から受けた衝撃、怪我明けの原辰徳が…

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY