正捕手の安定がチームの安定? 鷹以外は固まらなかったパ球団の捕手事情

ソフトバンク・甲斐拓也【写真:荒川祐史】
ソフトバンク・甲斐拓也【写真:荒川祐史】

日ハムは清水が8失策、7捕逸と大苦戦に

「扇の要」という呼び名が示す通り、捕手はチームにとって非常に重要だ。改めて言うまでもなく、優れた正捕手の存在はチーム全体の戦いぶりを大きく左右する。2020年のパ・リーグ各球団においては、昨季の正捕手の多くが出場機会を減らし、チーム内の序列も少なからず変化した傾向が見られた。

 故障、不振、ライバル捕手の好調……各所で正捕手争いに波乱が巻き起こった今季。パ・リーグで1試合以上マスクを被った選手たちの成績を見ていきながら、各球団の捕手事情を振り返りたい。

日本ハムの捕手成績【表:PLM】
日本ハムの捕手成績【表:PLM】

・日本ハム

 昨季は清水優心が98試合に出場、打率.259と打撃面でも存在感を発揮。正捕手に最も近い存在となっていたが、今季は開幕から打撃不振にあえいだ。さらに守備面でも精彩を欠き、7月14日のロッテ戦では2度の送球ミスがともに失点につながって途中交代。その後1か月にわたって1軍から遠ざかった。ともにリーグワーストの失策8、捕逸7という苦い経験を糧として、来季は雪辱を果たしたいところだ。

 清水の不振を受け、1軍で主にマスクを被ったのが、昨季途中に巨人から移籍してきた宇佐見真吾だった。巨人時代に発揮した打力は鳴りを潜めたが、出場試合数は過去最多だった昨季の45試合を大きく上回った。清水の復帰後も先発マスクを被る機会は多く、今季は正捕手に近づくシーズンだったと言えそうだ。

 今季で39歳、大ベテランの鶴岡慎也は18試合で打率.294と存在感を見せたものの、コーチ兼任ということもあって出番は限られた。また、いずれも若手である石川亮、郡拓也、田宮裕涼は1軍の舞台で出場機会を伸ばすには至らなかった。

楽天は太田が台頭するも、中盤以降に故障で離脱

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY