指名打者の有無は成績に反映される? パ6球団、交流戦のホーム・ビジター別勝敗は
2015-18年はホーム成績がビジターを上回る
交流戦においてはパ・リーグのホームゲームで指名打者制度(DH)が導入され、セ・リーグ主催試合では導入されない。そのためパ球団はビジターでは普段と異なるオーダー編成を余儀なくされる。こうしたホームとビジターの違いは果たして実際のチーム成績にどの程度反映されているのだろうか。
今回は直近5回の交流戦における各球団のホーム・ビジター成績の違いや、交流戦期間中にDHとして先発起用された選手たちの顔ぶれを紹介する。
2015年から2019年の間に開催された5度の交流戦における各チームの成績を見ていこう。(赤字の部分は、ホームの勝率がビジターを上回ったチーム)
以上のように、2015年から4年連続でホームの勝利数がロードを上回り、やはり慣れ親しんだルールに則った試合の方が好成績を収めやすいという結果に。しかし、2019年は過去4年とは異なり、ホームの成績がロードを下回った。過去4シーズンでは最低でもホームチーム全体の勝ち越しが7つ以上存在したことを考えると、傾向にはかなりの変化が見られる。
ただ、2019年のセ・リーグ球団でホーム成績のほうが上だったのはDeNAだけ。一方でパ・リーグではホーム成績が上だったのが2球団、ビジターが上だったのは3球団、同率が1球団と、セ・リーグに比べればやや拮抗した結果となっていた。
その理由を考える上で判断材料になりうる要素として、今回取り上げた交流戦期間内のパ・リーグ6球団で、指名打者の先発に名を連ねた選手の顔ぶれを見ていきたい。