田中将大の「帰国を許してしまった」 低迷ヤ軍のGMを地元局が酷評「不振の原因」

ヤンキースのブライアン・キャッシュマンGM【写真:Getty Images】
ヤンキースのブライアン・キャッシュマンGM【写真:Getty Images】

投手ではクルーバーやタイヨンらが加入も「求めていた結果を出していない」

 名門ヤンキースが苦戦を強いられている。13日(日本時間14日)のフィリーズ戦に0-7で完敗し、今季成績は33勝32敗に。14日(同15日)時点でア・リーグ東地区4位に沈み、首位レイズとのゲーム差は9.0に広がっている。地元放送局「SNY」は、低迷の原因はブライアン・キャッシュマンGMにあるとしている。

「SNY」は「ヤンキースの2021年の失敗がアーロン・ブーン(監督)ではなくブライアン・キャッシュマンにある理由」との見出しで特集。現状から抜け出す方法が今のところ「見当たらないように思えることが一番困ったことだ」と指摘し、「キャッシュマンGMが不振の原因だという明らかな理由がある」と断じている。

 キャッシュマンGMの失敗例として挙げているのが「ローテーションの強化」。ジェームズ・パクストン、田中将大、JA・ハップがFAでチームを去った他、ルイス・セベリーノはトミー・ジョン手術からのリハビリの途上であり、ローテーションに「何かしら手を加える必要があった」と解説する。

 その中でも「最も簡単な動き」としているのが田中将大との再契約だった。記事は「ピンストライプのためにすべてを与えてきた」と2014年から7年間在籍した田中を評価。「ポストシーズンでのキャリアは明白で、一貫性に欠けたときがあったとはいえ、長年ヤンキースの頼れる男だった。しかし、キャッシュマンは彼が日本でプレーするために帰るのを許してしまった」と日本人右腕の退団を改めて惜しんでいる。

 ヤンキースはFAでコーリー・クルーバー投手、トレードでジェームソン・タイヨン投手を獲得するという「リスクを取った」とも。両投手ともに“ハイリスク・ハイリターン”であり、「2人はヤンキースが求めていた結果を出していない」と説明する。ヤンキースはエース右腕ゲリット・コール投手に続く堅実な先発投手を必要としていたが、キャッシュマンはその代わりに「大きなギャンブルに出た」としている。

 クルーバーは5月19日(同20日)のレンジャーズ戦でノーヒットノーランを達成するも、その後右肩甲骨下筋の肉離れで負傷者リスト(IL)入り。ここまでの成績は10試合登板で4勝3敗、防御率3.04。タイヨンは12試合登板で1勝4敗、防御率5.74と低迷している。

 投手陣のほかにも「本塁打頼りの攻撃陣を構成」したこと、「二塁が向いていたグレイバー・トーレスを遊撃手として起用し、2019年オフにディディ・グレゴリアス内野手がFAで出ていくのを止められなかった」こと、「過去の大型契約が足かせになっていること」などをキャッシュマンの責任の例としている。

(Full-Count編集部)

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY