ヤクルトの守護神交代はあるのか? 元コーチだから知る高津監督の“信念”とは

第5戦でオリックス中嶋監督から感じた“焦り”
一方、ヤクルトに王手をかけられた状態で第5戦を迎えていた中嶋監督から、野口氏は“焦り”を感じたと言う。1点ビハインドの4回の攻撃。先頭の福田が右前打で出塁すると、続く宗の初球にヒットエンドランをかけた。しかし、宗は外角高めのボール球のストレートを空振り。福田は二塁ベース上で刺された。
「チグハグな印象を受けました。チームが崖っぷちに追い込まれた状況だったからこそ、手堅くバントで送った方が、チャンスが広がる確率は高かったのではないか。相手バッテリーから見ると、非常に助かった場面でした」と野口氏はいう。
中嶋監督はロッテとのCSファイナルステージでは、第3戦の9回に、相手の虚を突くバスターで日本シリーズ進出を決めた。積極果敢な策が持ち味だが、「この場面に関しては意味合いが違う」と野口氏は見た。もっとも、第6、第7戦の舞台は神戸。地元のオリックスには腰を据えて戦える要素も生まれる。
これまで全5試合が2点差以内という、史上稀にみる激戦となっている今年の日本シリーズ。両監督にとってはギリギリの判断を求められ、胃が痛むような試合が続いている。日本一という形で報われるのは高津監督、中嶋監督どちらか。
(宮脇広久 / Hirohisa Miyawaki)
