元ヤクルト今浪隆博氏が語る「ミスした人への接し方」 心開かせる“秘訣”を公開

現役時代の経験から「スポーツメンタルコーチ」として活動
日本ハムとヤクルトのプロ2球団で、渋いバイプレーヤーとして活躍した今浪隆博氏は、現在「スポーツメンタルコーチ」として活動している。現役時代にけがや病気に苦しんだ経験からだ。野球技術の向上を助けるプログラム「TURNING POINT」の中で「ミスした人との接し方」についてのヒントを示した。スポーツのみならず、日常生活にも当てはまる必見の内容だ。
今浪氏はエラーした選手を例に挙げた。原因を突き止め、成長につなげたいのは選手も指導者も同じ。そこで大切なのが声のかけ方だ。「まずは良かったことを一番に探してあげるんです。そうしないと、円滑にコミュニケーションが進まない」。心を閉ざされてしまっては、前向きな指摘さえも届かなくなる。
「自分に置き換えるとわかりやすい。仕事でミスの指摘を受けるとき、上司にまず『いつもありがとうね』と伝えられたら、受け手としてどうですか。すっと心に落ちるのは一言添えられているほうではありませんか?」
平安高-明大という球界のエリートコースを歩んできた今浪氏だが、大学3年までは定位置を掴むことができず、大学までで野球を辞めようと一度は決意している。ただその決断は最後の1年を『より考えて』プレーすることに繋がり、4年生の秋には日本ハムからのドラフト指名を受けるまでに成長した。
球速を上げたい、打球を遠くに飛ばしたい……。「Full-Count」のきょうだいサイト「First-Pitch」では、野球少年・少女や指導者・保護者の皆さんが知りたい指導方法や、育成現場の“今”を伝えています。野球の楽しさを覚える入り口として、疑問解決への糸口として、役立つ情報を日々発信します。
■「First-Pitch」のURLはこちら
https://first-pitch.jp/
