イチロー氏が直伝、牽制死を防ぐ体勢とは? 常識破りの走塁術「シャッフルはしない」

女子高校野球選抜チームの質問に答えるイチロー氏【写真:中戸川知世】
女子高校野球選抜チームの質問に答えるイチロー氏【写真:中戸川知世】

「左投手の牽制にどうしても引っかかる」という少女の悩みに答えた

 マリナーズのイチロー氏(会長付特別補佐兼インストラクター)が「左投手の牽制にどうしても引っかかってしまう……」という野球女子の悩みに答えた。18日にほっともっとフィールド神戸で行われた自身の草野球チームと、女子高校選抜との試合後に伝授した「刺されないための方法」とは?

 この日は試合後、女子高校選抜の選手からイチロー氏に質問する時間が設けられた。京都外大西高の富田彩加さんの「左投手の牽制に引っかかってしまうことがよくあります。どうすれば改善できますか?」という悩みに対し、イチロー氏は自身が出塁した際の体勢を「両足を肩幅より広く開き、少し腰を落とし、体重は両足へ均等に乗せた『ニュートラルな状態』」でいると説明した。

 さらに出塁時の基本とされている、本塁方向を向いて、両足で跳ねるように次の塁へ向かう「シャッフル」を「しない」と断言。これには「宙に浮いている状態では判断ができないから」という明確な理由がある。

「動きがシンプルになるので、“やっている感じ”が出ない。だから、監督やコーチに『いや、もうちょっと動けよ』と言われてしまう。だからといってシャッフルを取り入れると、宙に浮いている状態になり野球を難しくしてしまう」

 すべては、牽制球に対する「初動」を早めるためだ。イチロー氏は悪い例として、片足に体重が乗っていたり、腰を浮かせて膝が伸びている状態を挙げた。前者は帰塁しようとするときに体重移動というステップを踏む必要があり、後者は膝を曲げ沈み込む動きが必要になる。また、膝が伸びている状態では身体が硬直してしまうリスクもあると語った。

「自分にとって走り出しやすい腰の高さ」を見極めることが重要だ。低くしすぎても、浮き上がるための動作が発生してしまうからだ。自分にとっての『ニュートラルな状態』を見つけ出すことで、牽制死を防ぐだけでなく、先の塁を狙う走塁や盗塁にも活かされる体勢をとれるようになる。

 さらに「見てから判断するのでは遅いケースがあるから、いくつものケースを想定しておくことも大事」とし、事前準備の必要性もアドバイス。少年少女にも大いに参考になりそうな考え方だ。

(喜岡桜 / Sakura Kioka)

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY