野村克也氏と出会い「打席に立つのが面白くなった」 元阪神・桧山進次郎氏を変えた思考

元阪神・桧山進次郎氏【写真:荒川祐史】
元阪神・桧山進次郎氏【写真:荒川祐史】

「他のチーム行ったら、試合出られるのかな」出番は減る一方

 憧れのプロ野球選手は、いくつもの転機を経てひのき舞台にたどり着いている。阪神で“代打の神様”として鳴らした桧山進次郎氏にとっては、2020年2月に亡くなった野村克也氏との出会いもまた、大きな転機となっている。Full-Countの連載「プロフェッショナルの転機」では、人との接し方まで変わったという3年間を振り返ってもらった。

 野村監督が就任した1999年、桧山氏は迷いの中にいた。前年まで3年連続2桁本塁打。人気球団の4番に座り、一見順調な野球人生。ただ「他のチームに行ったら、俺試合に出られるのかなとか、そんなことばっかり考えていました。『阪神だから出られるのかな』とか。行き詰っていたんです」。

 2000年の野村体制2年目、2歳年下の新庄剛志外野手(日本ハム新監督)は4番を打っていた。新人から2年連続3割を打った坪井智哉外野手もいた。一方で桧山氏は、外国人との定位置争いに敗れ出番は減る一方。甲子園では辛辣な野次が飛んだ。濱中治外野手も台頭してきた。「こりゃ、ヤバいな」。危機感に襲われた。

 出番は、大して勝敗と関係のない場面に追いやられていった。「大差で負けてる試合の9回2死、ランナーなしとか、本当に気持ちが上がらないとこの代打ですよ」。試合前の練習で、他球団の選手に「桧山さん、切れんでくださいね」などと励まされるような状況だった。

 ベンチに座っている時間のほうが、遥かに長い日々。野村監督のぼやきが耳に入るようになる。考える時間はたっぷりあった。いつしか「俺が捕手だったら、こう投げさせるのにな」という見方が芽生えた。誰に聞かせるわけでもなくぼやく指揮官と、配球対決しているような感覚に襲われた。いつしか磨いた“捕手感覚”を生かして、打席に立っている自分に気がついた。

「もうダラダラの自然体で構えたら…」ついに出た結果

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY