ロサリオ、アルカンタラ…韓国経由の助っ人が日本で苦しむ理由を“名将”が分析

元阪神のウィリン・ロサリオ(左)と阪神のラウル・アルカンタラ【写真:荒川祐史】
元阪神のウィリン・ロサリオ(左)と阪神のラウル・アルカンタラ【写真:荒川祐史】

ソフトバンクでアドバイザーを務める金星根氏は韓国プロを代表する名将

 韓国プロ野球KBOリーグでの活躍を評価されて日本球界にやって来る外国人選手は多い。昨オフは阪神にラウル・アルカンタラ投手、メル・ロハス・ジュニア外野手が入団。このオフもLGツインズからヤクルトにアンドリュー・スアレス投手がやって来る。ただ彼らが活躍する可能性は、高いとは言えないのが現状だ。KBOリーグで監督として史上2位となる1388勝を挙げ、現在はソフトバンクのアドバイザーを務める金星根(キム・ソングン)氏が、韓国紙・スポーツ京郷の記事でその原因を分析している。

「金星根の韓日野球評価書 同じ外国人が違う成績を残す『近くて遠いリーグ』」と題されたこの記事で真っ先に触れられているのは、阪神のアルカンタラだ。韓国では2年間プレー。特に2020年は斗山ベアーズで20勝2敗、防御率2.54という好成績を残し阪神入りした。ただ昨季は先発の地位を固めることが出来ず、3勝3敗、防御率3.49に終わった。

 この“落差”について金星根氏は「韓国と日本の打者には選球眼の差がある。韓国の打者は速球と落ちるボールに弱く、簡単に騙される傾向があるが、日本の打者は同じボールを“選ぶ”」とした。さらに「日本では低めのストライクゾーンが“辛い”傾向があり、韓国では取ってくれた低めがボールになったため、高くなったボールを打たれる傾向があった」と分析している。

 記事ではさらに「アルカンタラの不振は特別なことではない。韓国での成功を踏まえて日本に渡った外国人選手のうち、8~9割は成績が落ちる」とまで指摘している。

ロサリオが失敗し、ウッズが大成功できた理由とは?

RECOMMEND