日系人野球の父は「なぜ殿堂入りしないのか」 知識検定の設立者が伝える偉業

1934年の日米野球で来日したベーブ・ルース(右から3番目)【写真:Getty Images】
1934年の日米野球で来日したベーブ・ルース(右から3番目)【写真:Getty Images】

一木良文さんは日米野球の架け橋となった銭村健一郎氏の殿堂入りを訴える

 野球に携わるすべての人の知識向上を目的に、2010年に誕生した野球知識検定。野球文化を広げようと始まった試みは徐々に浸透し、これまでに約8000人が受験している。この検定を立ち上げた一木良文さんがその意義などを語った他、かつて日米野球の“架け橋”となった人物が世に知られていないことを嘆き、「ぜひ殿堂入りを」と強調した。

 野球知識検定は2010年に始まり、現在は東京と大阪でそれぞれ年2回ずつ実施。問題は基本的なルールをはじめ、国内外問わず幅広いカテゴリーの記録・歴史・エピソードなど多岐に渡る範囲から出題される。初級の6級から、最難関の1級までがあり、1級の合格者は1桁にとどまる。

「野球の知識人が得られる称号を何かつくりたかった。昨年、長嶋茂雄さんが文化勲章を受章されたように野球は文化です。なかなか黒字とはなりませんが、受験者は本当に喜んでくれる。それを励みにここまで続けてきました」

 野球を文化として発展させたい――。その思いで野球検定を開く一木さんが「殿堂入りに相応しい人物として、本来なら“いの一番”に名前が挙がらなければいけない」と強調する人物がいる。昭和初期に日米野球の架け橋となった銭村健一郎氏だ。

銭村氏は昭和初期のニグロリーグ来日に尽力した

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY