小・中学は軟式か硬式か、高校は強豪に入るべきか 元楽天・鉄平さんが考える“進路選択”
子どもをリトルリーグでプレーさせるなら「肩肘のケアを」
プロ野球選手を夢見る子どもやその保護者に、中日、楽天、オリックスでプレーした鉄平さんが「プロ野球選手になる方法」を伝授。アカデミーコーチの経験を基に、どんな子どもがプロになるのか、プロ野球選手になる方法という“そもそも論”から、親としての心構えなど「鉄平式プロ野球選手の育て方」を全6回に分けて語ります。第2回のテーマは「軟式か硬式か。高校は強豪校に入るべきか。悩める進路の話」です。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
今回のテーマは進路の話。野球少年たちが抱える悩みの中で一番難しい問題です。どの道が正解とも言い切れませんが、判断材料の一つとしてご一読いただければと思います。私自身は小学、中学で軟式野球をしていました。高校の進路を決める際は、プロを目指すのであれば津久見高校、勉強をやる場合は別の高校と、基本的には2択でした。結果的にはプロを目指すと決めたので、大分県立津久見高校に進学することになります。今振り返ってみても、その選択は正解でした。自分で決めた道なので、プロ野球選手になれていなかったとしてもその選択に後悔することはなかったと思います。
どちらにもメリット、デメリットはありますし、どちらに行ったからプロ野球に近くなるというのもないので優劣はありません。強いて言うなら少年野球(軟式)がおすすめです。リトルリーグ(硬式)は、硬式球に慣れるという点で大きなメリットがありますが、成長期が終わっていない、始まってもいない子どもたちにとっては肩肘への負担が大きい。リトルリーグを選ぶならそこはケアしてほしい。突き指などの衝撃も軟式の比ではないので。小学高学年にして野球肘で投げられませんとならないように。
少年野球を選んでも、リトルリーグとの差を埋められないほどではありません。中学、高校で軟式と硬式の差は十分に埋められます。そういった点では、怪我のリスクが少ない少年野球を選ぶ方が将来的な選択の幅も広がるのでいいかもしれません。そんな少年野球のデメリットをあげるとすれば、最終的にはプロ野球選手(硬式)を目指すという視点で、戦い方や技術が硬式と異なること。ただし、それも将来的に埋められるため強く意識せず、頭の片隅に置いておくくらいでいいと思います
私たちのころは、中学の軟式野球部も結構盛んでしたが、現在は野球に打ち込める環境が整っていない場合もあります。そうであるなら練習時間の確保、環境も整っている硬式野球に入ったほうがいい。地域によっては軟式野球部が盛んなところもあるので、その場合は部活でも大丈夫でしょう。ただ、中学から硬式に行ったからといってプロに近くなるかと言われると、そこまででもない。プロ野球選手には中学から硬式に行った人が多いですが、実力がある人が硬式を選ぶ風潮があったのだと思います。軟式だから将来的にダメとか、硬式だから良いというのは、ありません。
どちらも選べる、かつ野球に集中できる環境であれば、自分がやりたい方に進みましょう。環境が整っている、野球に打ち込める方を選ぶ。友達がいる方に進むのもモチベーションに関係してくるので、一つの判断材料です。硬式野球チームに入る場合は中学校では陸上部に入って、野球の練習がない日は走ることを学ぶのがおすすめです。