元楽天の首位打者が説く“素振り”の重要性 子どもが飽きずに続けられる方法とは

野手でプロを目指す場合に「欠かせない」と考える打撃のポイント

 中学校に入ってからは、走る時間が増えました。野球に長距離走が必要かどうかは、様々な意見があります。個人的には長距離走の能力は不要ですが、しっかりと自分の体を操作するためにランニングは必要だと感じています。体重移動や下半身主導の動きは走る練習で身に付きますし、アカデミーコーチでは長い距離を走る重要性や下半身を鍛える大切さを子どもたちに伝えています。

 ランニングが大事だと考えるのは、野球の競技性にも関係しています。打ったり投げたりするのは瞬発系の動きでありながら、体を動かし続けている時間が長いです。心肺機能というより、ある程度高いレベルで筋肉を持続して動かす筋持久力が必要になります。1時間動いてヘトヘトになり、いざ力を出そうとしたら力が残っていないというのでは困ります。加えて、よりプレーに直結する瞬発系の動きも鍛えないとパフォーマンスは上がりません。リズムに乗ってジャンプしたり、盗塁の姿勢で10メートル思い切り走ったり、最大筋力を出す練習も大切になってきます。

 ここまでは野球が上手くなりたい、ヒットを打ちたい選手に伝えたい内容です。さらに、野手でプロを目指す場合に欠かせないと私が考える打撃のポイントがあります。それは、ボールの内側を叩くイメージでバットを振ることです。ボールの真後ろや外側を打つような打撃では、プロになるのは難しいと感じます。

 極端な例で言えば、ボールの外側を叩くと、自分の後ろに打球が飛ぶ角度でバットとボールが当たっているので、ジャストミートしてもファウルになります。フェアグラウンドに飛ぶと、ポップフライや右打者ならサードゴロになりやすいです。木製バットになると、ほぼ打てなくなります。実際にボールの内側をバットの芯でとらえられるわけではありませんが、イメージを持ってバットを出すのが大事です。

 この意識は、よく理想のバットの出し方と言われている「インサイドアウト」につながります。理想的な角度でバットとボールが当たって、鋭い打球がフェアグラウンドに飛ぶ確率が高くなります。また、ほんの少しですが、バットとボールの接している時間が長くなるので自分の力がボールに伝わって飛距離が伸びますし、いろんなコースのボールに対応しやすくなります。身につければ良いことばかりです。

木製バットに対応するには“必須”の「インサイドアウト」

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY