基本に忠実なセンター返しと、破天荒な「悪球打ち」 ロッテ高部の独特な魅力とは

高部の年度別指標【表:PLM】
高部の年度別指標【表:PLM】

三振率改善の一方で四球率低下、選球眼には課題残す

 2020年と2021年は打席数こそ少なかったが、いずれも三振率が非常に高かった。1軍で実績を残せなかった要因の1つとして、一線級の投手たちの球へのコンタクトに苦労していた点が挙げられる。今季はその三振率が従来に比べて改善されており、徐々に1軍の投手たちにも適応できつつある、ということが示されている。

 一方で、四球率は2021年に比べて低下。四球を三振数で割って求める、選球眼を示す指標の一つである「BB/K」も、2年続けて3割台中盤と低水準。これらの数字からは、選球眼に課題を残していることがわかる。

 とはいえ、高部は2020年の2軍成績においても同様の課題を抱えていたが、2021年には出塁率、OPSともに大きく改善を見せていた。今後、1軍でもその時と同様の成長を示すことができれば、リードオフマンとしての価値もより高まってくることだろう。

 ここからは、高部が2022年に記録した安打の打球方向について見ていきたい。中堅への安打が18本と最も多く、打撃の基本とされるセンター返しを軸としていることがわかる。また、左翼と左中間方向が合計14本、右翼と右中間が同10本と、各方向にまんべんなく打ち分けられている点もポイントだ。また盗塁数にも示されている通り俊足の持ち主で、内野安打が安打数全体の約20%を占めている。

2度の首位打者を獲得した先輩に続く「悪球打ち」の後継者に?

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY