内野手出身がなぜ“外野守備コーチ”? DeNAがファームから球界へ吹き込む新風
仁志ファーム監督は柳田コーチの指導ぶりに「個人的には想像以上だった」
次第に自信もついてきた。練習メニューを決める時も、試合中に外野手へ指示を出す時も、柳田コーチからの言葉には迷いや戸惑いがないのも印象的だ。
仁志ファーム監督 「今日はこういう練習をしますと報告を受ける時も、内容、目的が明確です。(球団から)難しいお願いをされたわけなのですが、個人的には(出来は)想像以上です。外野守備コーチとして“名コーチ”の域に向かっているのではないかと思います」
球団としても不慣れなポジション、それもファームという大事な育成機関に内野手の外野コーチを置くことに“リスク”があることを認識していた。だが、それ以上に柳田コーチの指導能力、勤勉さの方が上回ると判断した。2年が経過しようとしている今、それが間違いではなかったと実感している。
三原球団代表 「情報収集、研究熱心なところに期待を込めました。『前例がないからやめておこう』というのではなく、新しいことにチャレンジして得られる方が大きいだろうというベイスターズの基本的な考え方があります。そういう部分はこれからもずっと続いていければと思います」
球団も柳田コーチも“固定観念”を捨てて、新たな試みに挑んだ。肩書きなんて関係ない。指導者と選手の新たな関係がDeNAのファームから生まれた。
柳田コーチ 「今のところは何とか、やれていると思います(笑)。最初は外野手を外野手ではない人が教えていたら、やり残してしまうことや、気がつかない部分も多いのではないのかなと思っていましたが、それが古い考えであることがわかりました。体の作り、動きをしっかりと把握し、コミュニケーションをしっかりとることができれば、自然とその技術が身についていくと思っています」
なぜ、自分がその役割を任されたのかを考え、己にできることは何かと学んだ。余計なプライドは捨て、一方で持ち続けていたのは「いかに選手を導いてあげられるか」という情熱だった。DeNAのファームから吹きまれた風は、球界に新たな導きを運んできた。
(楢崎豊 / Yutaka Narasaki)