パ・リーグはこの先も大混戦に? 交流戦とシーズン、成績の相関関係を探る
昨季は交流戦で優勝したオリックスがそのままパ・リーグの頂点に
約3週間に及んだ2022年の「日本生命セ・パ交流戦」は、ヤクルトの4年ぶり2度目の優勝で幕を閉じた。交流戦での戦いぶりがシーズンの成績にも影響を及ぼすという説は多く見受けられるところだが、昨季の交流戦とパ・リーグにおける年間順位や打者の個人成績に関しては、はたしてどの程度の相関性があったのだろうか。
今回は2021年における交流戦のチーム成績と打率ランキング上位に入った選手たちの成績を確認。その後の年間成績に加えて、各シーズンの経過について細かく振り返っていくことにより、交流戦という期間の重要性を、あらためて検証していきたい。
2021年の交流戦におけるパ・リーグ各球団の成績と、シーズン全体の成績は下記の通り。
オリックスは交流戦で12勝5敗1分け、勝率.706という好成績を残し、11年ぶり2度目の交流戦優勝を飾った。チームも交流戦前の段階では負け越していたが、ここから大きく調子を上げ、最終的には25年ぶりのリーグ優勝を果たした。交流戦の戦いぶりがチームを勢いづかせ、そのまま優勝にもつながったという点に疑いの余地はないだろう。
また、オリックス以外で唯一、交流戦期間中に勝ち越しを作った楽天は最終順位でもAクラス入り。2021年の交流戦では12年ぶりにパ・リーグが負け越しただけに、交流戦期間中に他球団に対するリードをつくれたことが、終盤に失速してもそのまま大崩れせず、Aクラスの座を維持できた理由の1つとも考えられる。