キャッチボールだけで「1~2年後に大きな差」 元中日エースが“精密機械”になったワケ

キャッチボールで意識するのは右打者の外角「一球一球評価」

 重視するのは、右打者の外角に投げる意識。右投手が右打者の外角に投球する際は、ごまかしが利かないという。吉見さんは「右打者の内角は球が抜けてもボール球になります。でも、外角はシュート回転して甘く入ってしまいます。外角に投げる時は右手だけではなく、足も体も全てを使わないと力強い球になりません」と話す。

 試合の勝負どころで狙い通りの一球を投じるには、練習で時々上手くいく頻度では足りない。高い確率でコントロールする必要があり、そのための練習がキャッチボールなのだ。吉見さんはブルペンに入らなくても、キャッチボールでフォームをつくったり、課題を修正したりできると考えている。

「常にイメージを持って投げることが大事です。一球一球評価します。テーマを持って、何が良かったのか、なぜ上手くいかなかったのかを考えながらキャッチボールをすると、制球力はアップすると思います」

 吉見さんはコントロールが良くなれば、特に小、中学生は試合に出場する機会も増えると指摘する。「ストライクが入らなければ、指導者からもチームメートからも信頼してもらえません。ストライクを取れると試合をつくれますし、守備にもリズムが生まれます」。投手に必要なのは球速だけではない。モデルチェンジしてプロで成功した吉見さんの言葉は、少年野球の子どもたちにもヒントになる。

(間淳 / Jun Aida)

少年野球指導の「今」を知りたい 指導者や保護者に役立つ情報は「First-Pitch」へ

 球速を上げたい、打球を遠くに飛ばしたい……。「Full-Count」のきょうだいサイト「First-Pitch」では、野球少年・少女や指導者・保護者の皆さんが知りたい指導方法や、育成現場の“今”を伝えています。野球の楽しさを覚える入り口として、疑問解決への糸口として、役立つ情報を日々発信します。

■「First-Pitch」のURLはこちら
https://first-pitch.jp/

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY