キャッチボールでうまく捕るコツは? 元プロ直伝、グラブの使い方は「窓拭き」

キャッチボールについて語る元楽天の鉄平氏【写真:plm】
キャッチボールについて語る元楽天の鉄平氏【写真:plm】

楽天で首位打者獲得した鉄平氏が考えるキャッチボール「捕り方」編

 楽天時代に首位打者のタイトルを獲得した鉄平氏は現役引退後、球団のアカデミーコーチを務めている。野球振興に力を注く中で野球少年、少女にとって、伝えたいことがある。打撃でいえば体に負担のない“連続ティー”打撃を推奨する鉄平氏だが、守りの方ではプロ野球選手もおろそかにしないキャッチボールだ。まずは捕り方について説明する。

◇◇◇◇◇◇◇

 キャッチボールは少年野球の子どもから、社会人、プロまで全てのカテゴリーで最も重要な練習のひとつと言えます。キャッチボールは1から基本を学べますし、応用的な動きも取り入れられます。

 まずは捕り方からお話します。グラブをしっかり開く。グラブをつけた方の手をパーにして、相手が投げたボールを手の平にパンと当てて、グラブを閉じるイメージです。窓を拭く動きのようにグラブを使うと、手の平が相手に向いて自然な形で捕球できます。

 ボールを捕る時に大事なのは、足を動かすことです。その場から動かず、腕だけを伸ばすのではなく、前後左右に足を動かして、自分から捕りやすい位置に移動します。足を動かせないのは、どこに動けばいいのか分からないからだと思いますが、はじめは間違えてもいいので、移動して捕る練習をしてみてください。

 相手が投げたボールに合わせて動くためには、反応しやすい構え方がポイントになります。私はたとえ話が好きなので、「ドッジボール」を例に出します。ボールを持った相手に至近距離から狙われた時、どんな体勢を取るか思い出してください。少し低く構えて、どんな方向にでも動けるように準備します。その姿勢が理想的な捕球の構え方です。

 中学、高校、大学とレベルが上がっていくほど、ゴロやフライを捕る時の足の動かし方でプレーのスピードや正確性が変わってきます。早い段階からキャッチボールで習慣化すると、守備力は確実に上がります。野球はボールを捕って終わりではありません。ほとんどの場合、投げるところまでが一連のプレーになります。捕球が早く正確になれば、送球にも生きてきます。

(「パ・リーグ インサイト」編集部)

(記事提供:パ・リーグ インサイト

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY