日本ハム新球場は打者有利? 長距離砲の予備軍続々…清宮らが恩恵を受ける“根拠”
エスコンフィールドは左右非対称で、両翼から中堅にかけて直線的
2023年シーズンより本拠地を「エスコンフィールド北海道」へ移す日本ハム。新球場は開閉式屋根でグラウンドに天然芝を採用し、温泉やサウナ施設も有するなど、これまでにはなかった新要素を数多く取り入れている。中でも外野の広さやフェンスの形状の特質性は、選手のプレーに大きな影響を与えることになるだろう。
同球場は左翼約97メートル、右翼約99メートルに代表されるように、左右非対称のデザインとなっている。さらに外野フェンスは、両翼から中堅にかけて直線的となっていて、膨らみが小さいことが特徴だ。フェンスの高さも一定ではないが、低いところでは約2.8メートルとなっており、打者有利の球場となることが予想されている。
あらためて、日本ハムが昨季まで本拠地としていた札幌ドームを振り返ってみよう。両翼100メートル、中堅122メートルと国内最大級の広さに加えて、外野フェンスの高さが5.75メートルと12球団の本拠地球場の中で最も高かった。これもあって、1試合あたりの本塁打数は過去3年間連続してパ・リーグの本拠地で最少となっており、打者泣かせの球場だったといえるだろう。今回の本拠地球場の変更は打者にとって、好材料となることが予想されるが、具体的にデータから影響を推測する。
昨季の日本ハム打線は、チーム本塁打数が100本でリーグ4位にとどまるなど迫力不足が否めなかった。ただ、打球性質を見てみると、外野フライの割合は42.7%と高く、リーグ最多本塁打を記録した西武の43.8%に次ぐ数字。長打力のポテンシャルを秘めた打線といえるだろう。
札幌ドームでは相手外野手に捕球されてしまうような打球や、フェンスを越えなかったようなフライ打球が新本拠地ではホームランとなるケースは多いはずで、新本拠地の特性は打線の特徴とマッチしてプラスに作用する可能性を感じる。