審判から注意され3日でフォーム変更も… リズム感の調整で対応した選抜V投手の工夫

1996年選抜で優勝した鹿児島実業時代の下窪陽介さん【写真:本人提供】
1996年選抜で優勝した鹿児島実業時代の下窪陽介さん【写真:本人提供】

鹿実のエース下窪陽介さんは2段モーションを指摘され短期間で修正した

 1996年の選抜高校野球大会で鹿児島実業のエースとして全5試合を投げ抜き、紫紺の優勝旗を初めて鹿児島へ持ち帰った下窪陽介さん。しかし、1回戦で投球フォームを注意され、変更を余儀なくされる事態に見舞われた。それでも続く滝川二(兵庫)との2回戦で97球2安打完封勝利。「自分が思うように投げられたベストピッチ」と振り返る。その間、中3日。フォームは変えたが、リズムは変えなかったという。

 伊都(和歌山)との1回戦。投球動作の際に上げた左足を一度下げ、もう一度上げる2段モーションを試合中に審判から注意された。それまで練習でも試したことのなかった1段モーションへの切り替えを余儀なくされ、8回に失点。前年の九州大会から続いていた無失点記録も31回1/3でストップしてしまった。

「左足を2回上げて、投げるっていうのが自分のタイミングだったんですけど、1段モーションだとフォームのバランスも変わるし、自分が左足を上げてからマウンドに着くまでがどうしても早くなる。難しかったし、違和感もありました」

 数センチ、数ミリのズレですらも投球のメカニズムに支障をきたすほど、投手は繊細だ。ましてや左足の上げ下げは、下半身でためたパワーを上半身へと移行する大事な動作。それを試合中に変更させられたら、自分のフォームそのものを見失いかねない。

「ポーン」から「ポーーーン」へ…リズムをキープした

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY