DeNAの「組織・人材開発部」とは? 「勝つことは大事ですが…」邁進する“環境づくり”

DeNAでチームディベロップメントコーディネーターを務める住田ワタリ氏【写真:町田利衣】
DeNAでチームディベロップメントコーディネーターを務める住田ワタリ氏【写真:町田利衣】

2018年からABLチームと提携、通訳なしのオフの選手派遣は挙手制

 2018年には、オーストラリアン・ベースボールリーグ(ABL)のキャンベラ・キャバルリーと戦略的業務提携を結び、オフに選手を派遣した。「野球技術の向上は結果なので、そこだけを求めての派遣ではないんです」と住田氏。派遣選手は球団が指名するのではなく、あくまで自主性を重視し挙手制にして、通訳も付けない。「異文化で野球をし、英語での生活を体験して、新しい気付きや刺激を感じてほしいという取り組み」と意図を明かす。コロナ禍により派遣を見送った年もあったが、募集をかければ定員が埋まるプログラムに成長してきた。

 また2020年には、新型コロナウイルスが猛威を振るった。10月に宮崎県内で行われたフェニックスリーグは、外出禁止でホテルに缶詰め状態。野球しかしないという状況を打破すべく、チームアクティビティという取り組みを始めた。三浦大輔ファーム監督(当時)を含めた全員で国富町の釈迦ヶ岳に登り、翌年は日向市の大御神社、昨年は日南市の飫肥城跡や鵜戸神宮を訪れた。楽しみにする選手らも増えて徐々に恒例行事となり、今年はついに2月の春季キャンプでも計画。1軍の沖縄では琉球ガラスのグラスづくり、ファームの奄美大島ではマングローブカヤック体験を実施し、参加者からの評判も上々だった。

「閉塞感から解放、コロナ禍でできることは何か。感染リスクを考えたら、自然の中でできること。また訪れる土地の文化や歴史的なものに触れてみようというのがコンセプトでした。基準は外部との創発。人でもいいし、外のものと接することで新しい価値が自分の中で生まれるかもしれないと。だから参加してよかった、面白かったなという体験が今後の“何か”につながってほしいなというのは、企画する上で特に意識しています」

 あくまで、何を得るかは本人次第。だからレポートなどは課さず、キッカケをつくるに過ぎない。

「チームが掲げているビジョンを同時に達成することが、組織・人材開発部が成し遂げたいこととイコールと言っていいと思います。それを体現するために動くこと、これが使命だと思っています」。野球だけではない。DeNAが取り組む“人材開発”は奥深い。

(町田利衣 / Rie Machida)

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY