プロでも有数のムードメーカーはなぜ生まれた? 部活動の軟式野球がくれた“成功体験”
今川優馬が選んだのは地元中学の野球部「仲間と苦楽を共にした」
日本ハムの3年目、今川優馬外野手は「執念先輩」というあだ名でチームを引っ張るムードメーカー。昨季は1軍で10本塁打したパンチ力も魅力だ。中学時代は、地元札幌の中学校の野球部でプレーしていた。周りを巻き込む存在となった今につながる、大切な時間だった。
今川がプレーしたのは、札幌市南区にある真駒内曙中の野球部。当時は遊撃手と投手を兼ねていた。多くの少年少女と同じく、中学で軟式、硬式のどちらをやるかは悩んだという。
「(硬式の)シニアに行きたいという気持ちもありましたよ。ただ、僕の中学校は3つの小学校から子どもが集まってくるんです。小学校の時の仲間がみんなで集まって、チームを強くしようぜと言う感じでした。ノリですよね」と笑う。
そして、実際に結果を出した。今川たちの入学までは、中体連の大会で6年連続初戦負けだったチームが、ブロック決勝に進出するまでになったのだ。そして、活動が週末中心となる硬式チームでのプレーとは、決定的な違いがあった。
「部活は毎日ありますからね。その時の仲間とは本当に、苦楽を共にしたという思い出があります」。仲間たちと濃密な時間を過ごし、何かを達成するという経験は、チームのムードメーカーと言われる現在にもつながっている。
「成功体験じゃないですけど、この瞬間にできなかったことができたとなると、やっぱり楽しいじゃないですか。ヘタクソでも。僕がそうでしたから」
少年少女へのアドバイス「野球が好きなら、うまくなろうという気持ちを持てる」
ただ、名門の東海大四高(現・東海大札幌高)に進学して硬式ボールを握るようになると、やはり苦労があった。
「バッティングも飛ばないし、詰まったら痛い。守備もバウンドが違う。硬いし怖いし、大変でしたよ。なので中学校3年で引退してから、ファイターズのアカデミーに通ったんですよね。これは大きかったと思います」
日本ハムでは球団アカデミーの一環として、高校野球、硬式球への準備を目的とした野球塾を冬季に屋内練習場で開講している。今川もここに通い、腕を磨いた。
それでも、プロに進むまでは紆余曲折があった。大学時代は、3年生になるまでスタンドでの応援部隊。本塁打に特化した打撃を追い求め、武器を磨くことでプロにまでたどり着いた。苦しい時期も、前に進めた原動力をこう説明する。
「野球が好きなのが一番だと思います。もちろん試合に出られないと楽しくないですよね。でも好きだったら、もっとうまくなりたいという気持ちを持てる。どんな時間でも、みんなが休んでいる間に1本でも多く振ろうとかしますよね」。無限の可能性を秘める少年少女には、何よりのアドバイスだ。
(羽鳥慶太 / Keita Hatori)
球速を上げたい、打球を遠くに飛ばしたい……。「Full-Count」のきょうだいサイト「First-Pitch」では、野球少年・少女や指導者・保護者の皆さんが知りたい指導方法や、育成現場の“今”を伝えています。野球の楽しさを覚える入り口として、疑問解決への糸口として、役立つ情報を日々発信します。
■「First-Pitch」のURLはこちら
https://first-pitch.jp/