「背の順も一番前」からプロの世界へ 指揮官の慧眼で下手投げ転向…生かした少年時代の“遊び”

日本ハム・鈴木健矢【写真:羽鳥慶太】
日本ハム・鈴木健矢【写真:羽鳥慶太】

先発陣を支える鈴木健矢投手、中学で「硬式は全く考えなかった」理由

 今季すでに6勝を挙げている日本ハムの鈴木健矢投手は中学時代、千葉県袖ヶ浦市の長浦中学校で軟式野球部に所属していた。その後、木更津総合高から社会人野球の強豪JX-ENEOSへと進み、2019年のドラフト4位で日本ハムに指名された。少年時代の思い出を聞くと、野球を続ける上で忘れられない“喜び”を挙げてくれた。

 中学進学時の選択を鈴木は「硬式のチームも地元にはありましたけど、全くそういう考えはなかったですね。硬式をやりたいという気持ちがなかった」と振り返る。大きな要因は当時の体格だ、中学校に入学した時の身長が140センチちょっと。「背の順も一番前でしたから」と笑う。

 中学時代に、一気に身長が伸びた。1年に10センチずつ伸び、ポジションも小学校当時の遊撃手と捕手から、2年生の途中で投手へと変わった。ただとにかく勝てないチームだった。「中3の夏に、初めて公式戦で勝ったんです」。そして3試合目も、延長タイブレークに突入。満塁から右翼に打球が飛んだ。ここで右翼手のメガネが外れて打球を頭に当ててしまい、敗戦。「ヘディングしていましたね……。ずっと話に出ると思いますよ」。忘れられない思い出だ。

 小学校時代は地域のチーム「久保田ロングス」でプレーした。こちらも勝てないチームだったという。同級生が4人しかおらず、1人は女の子。6年生の最後の大会でようやく1勝を挙げた。「1個勝った時の喜びが忘れられなかった。メチャクチャうれしくて……」。野球を続ける大きな原動力になった。

アンダースロー転向で大成功…少年時代に繰り返していた「モノマネ」

 中学校まで軟式でプレーしたのは、今考えると良かったという。「入学したときは体がまだできあがっていなかったので……。硬式を扱っていたら、絶対に怪我をしていたと思います。やっぱり軟式ボールは軽いし、やわらかい。そこから徐々に進んで行けばいいと思いますね」。

 昨春のキャンプ中、突然新庄剛志監督にアンダースローへの転向を提案された。わずかな期間でものにし、現在は日本ハムの先発ローテーションの一角を支える。その過程で、役立っているのかなと思える少年時代の経験がある。

「子供の頃、柔らかいボールで公園で野球ごっこをするじゃないですか、その時にいろんな選手のマネをしていたんですよ。ロッテの選手ばっかりです。それこそ渡辺俊介さんとか、西岡剛さんとか、里崎(智也)さんとか」

 アンダースローを磨き上げる中で参考にした、元日本代表でもある渡辺俊介氏の投球フォームを、実は子どもの頃からつぶさに見ていたというのだ。

 鈴木に勝利の喜び、野球の楽しさを教えてくれた久保田ロングスは、いまはもうない。「地元に子どもが少なくなって、教えてくれる方もボランティアじゃないですか。野球が好きじゃないとできない。本当にすごいなと思います」。かつての自分のように、忘れられない1勝をきっかけに野球を続ける子どもが増えることを願っている。

(羽鳥慶太 / Keita Hatori)

少年野球指導の「今」を知りたい 指導者や保護者に役立つ情報は「First-Pitch」へ

 球速を上げたい、打球を遠くに飛ばしたい……。「Full-Count」のきょうだいサイト「First-Pitch」では、野球少年・少女や指導者・保護者の皆さんが知りたい指導方法や、育成現場の“今”を伝えています。野球の楽しさを覚える入り口として、疑問解決への糸口として、役立つ情報を日々発信します。

■「First-Pitch」のURLはこちら
https://first-pitch.jp/

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY