「勝つより楽しむ」チームから日本代表&プロへ 豪快スイングを築いた放課後の“遊び”

日本ハム・奈良間大己【写真:羽鳥慶太】
日本ハム・奈良間大己【写真:羽鳥慶太】

日本ハムのルーキー奈良間、高校3年では吉田輝星らとともに代表へ

 日本ハムの奈良間大己内野手は、今季立正大から入団したルーキー。高校時代には「侍ジャパンU-18」の一員として、吉田輝星投手(日本ハム)や根尾昂投手(中日)らとともに日本代表の経験もある。少年時代の経験は、その後の野球人生にどう生きているのだろうか。

 奈良間は小学校1年生の時、静岡県菊川市の「堀之内スポーツ少年団」で野球を始めた。「兄貴もやっていて、父さんが監督で……。だから入るきっかけというのは特にはなかったですね」。いつもうまくなりたいと思っている少年だった。だから中学に進むときも、自然と硬式球を志した。

「小笠浜岡リトルシニア」に入ったのは、「もっと周りの世界を知りたい」と思ったからだ。「静岡県とかのレベルじゃなくて、神奈川の強いチームとやってみたいとか、いろんな選手を見たいと、そんな感じでしたね」。ボールの違いは気にならなかった。

「もちろん当たれば痛いし、重いというのもありましたよ。あとは思ったより飛ぶんだなと、フライを追っていて思いましたね」。ただその違和感を、より早く経験していたのは高校でアドバンテージになったという。

硬式球を早くに体験する利点…放課後の遊びもプロ入りに役立った?

「高校に入ったとき、怖さがないというのは大きいと思います」。常葉菊川高では1年秋から遊撃のレギュラー。3年夏の甲子園では本塁打を放つなど活躍し、華麗な攻守で“静岡のジーター”とまで呼ばれた。

 ただ、中学時代のチームは決して強豪ではなかった。「1学年8人くらいの小さなチームで、勝つよりも楽しめという感じでしたね」。父が監督だった小学校時代のほうが「よほど怖かった」。ただそこでも「ストライクは全部振ろう」といった、スケールの大きな指導方針が貫かれていた。現在、強くバットを振れると評価される奈良間の礎となっている。

 そして、チームでの活動時間の外に、プロにまで進む運動能力を磨く大きな鍵があった。「休み時間とか放課後とか、みんなで集まってサッカーをしていたんですよね。やっぱり野球より運動量が激しいじゃないですか。いい練習になっていた気がします」。“サッカーどころ”ならではの過去があった。

 実はシニアでプレーしていた中学時代、陸上部に一度は入ったものの「長距離班に入れさせられて……すぐ辞めちゃったんです」。その分、友達と走り回ったことが、現在につながっている。

(羽鳥慶太 / Keita Hatori)

少年野球指導の「今」を知りたい 指導者や保護者に役立つ情報は「First-Pitch」へ

 球速を上げたい、打球を遠くに飛ばしたい……。「Full-Count」のきょうだいサイト「First-Pitch」では、野球少年・少女や指導者・保護者の皆さんが知りたい指導方法や、育成現場の“今”を伝えています。野球の楽しさを覚える入り口として、疑問解決への糸口として、役立つ情報を日々発信します。

■「First-Pitch」のURLはこちら
https://first-pitch.jp/

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY