サボり常連がプロ野球選手へ 指導者の言葉で人生変えた“やる気スイッチ”の入り方

ロッテ・石川慎吾【写真:荒川祐史】
ロッテ・石川慎吾【写真:荒川祐史】

ロッテに移籍して活躍中の石川慎…ソフトボールを「お腹痛い」でサボっていた?

 今季途中に巨人からロッテに移籍し、印象的な活躍を続けている石川慎吾外野手が野球の道に踏み込むきっかけは「だんじり」にあった。主に西日本で、祭りに登場する「山車」を指す言葉だが、野球とどんな関わりがあったのだろうか。

 大阪府堺市出身の石川慎が野球を始めたのは小学校3年生。ただその前に、1年生の時からソフトボールのチームに入っていた。最初から好きだったわけではない。地域の子ども会に入ったきっかけが、威勢のいい石川慎にぴったりの「だんじり」だったのだという。

「とにかくだんじりを引きたかったんです。そのためには子ども会に入らないといけなかった。そうすると男の子はソフトボール、女の子はポートボールをやるとなっていました。でもソフトボールはすぐ『お腹が痛い』って言って帰ってましたね」と笑う。「それが“慎吾病”と言われてたくらいです」というから、本当にしょっちゅうだったのだろう。

 だから、3年生になって軟式チームの「野田ホークス」に入った時も、自分から進んでではなかった。「家でやっていた居酒屋に少年野球の団長さんが来ていて、親父になかば強制的に入れられたようなものです」。ただ、野球好きになるのに時間はかからなかった。当時はやったポケモンや遊戯王といったカードゲームにも興味を示さず、野球の練習ばかりしている子どもになっていった。

「でも、練習しているつもりはなかったんですよね。やらされることが嫌いで、走るのも遊びの延長というか」

少年時代のエピソードを語ってもらった【写真:羽鳥慶太】
少年時代のエピソードを語ってもらった【写真:羽鳥慶太】

本気になった高校3年…「プロ野球を目指してみなさい」という言葉でスイッチオン

 中学では硬式の「ジュニアホークスボーイズ」を選んだ。うまい子は硬式に進むことが多い関西では、自然の流れだったという。当時は投手をメインにプレーしていたが「プロ野球選手になるとか思ったことはなかったですね。うまくなりたいなとは思っていましたけど」。南海(現ソフトバンク)の監督だった穴吹義雄氏が作ったチームで、元プロ選手が教えてくれる機会も多く「基礎を叩き込まれた感じです」。石川慎のそんな日々が花開くのは、もう少し先のことだ。

 東大阪大柏原高2年の時、田中秀昌監督(現・近大監督)と面談をした。「プロ野球を目指してみなさい」という言葉は、新たな発見だった。「そんなこと思ってもみなかったので。最後の1年間は、執着心を持ってやってみよう」とスイッチが入った。

 3年夏は大阪桐蔭高を破っての甲子園出場を果たし、日本ハムからドラフト3位で指名された。「練習試合だったんですけど、審判に『僕投手やります』と言って代わっちゃったりとか、野手がマウンドに集まるときなんか、外野を守っていても走ってきて、参加してましたからね。監督はそんな変化が嬉しかったみたいですね」。

 だから、今野球をやっている子どもたちにアドバイスを送るとすれば「楽しくやろう」になるという。ただ、その意味が人とはちょっと違う。「楽しくというのは、本気でやることです。自分と約束して、それを果たしてどんどんうまくなる。僕はチームが休みの時でも、自分と約束した練習はきっちりやっていました」。今も野球が「大好き」だと言い切る石川慎。楽しみ続けた結果、プロ野球という舞台にたどり着いたのだ。

(羽鳥慶太 / Keita Hatori)

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY