野球人口減を「仕方ないで終わらせない」 研究に学会発表…公立校部活こその“付加価値“

小学校低学年向けの野球教室を開催した多摩高校野球部【写真:伊藤賢汰】
小学校低学年向けの野球教室を開催した多摩高校野球部【写真:伊藤賢汰】

野球は学問…多摩高校野球部は部活通じて別分野に生きるスキルも学ぶ

 部活は学問にもなる。神奈川県有数の進学校、多摩高校の野球部は野球を通した学びに力を入れている。1月28日には、野球人口減少を食い止めるためのイベントを開催。野球に関する研究を発表するなど、競技力の向上にとどまらない付加価値を追求している。

 多摩高校の野球部は1月28日、地元のチームに所属する小学校低学年を対象にした野球教室を開いた。野球という共通言語で交流を深める目的だけではなく、多摩高校ナインには“研究”の意味合いもあった。

 多摩高校の選手たちは「総合的な探究の時間」の授業の一環として、野球の競技人口減少の原因を調査し、高校球児が貢献できる取り組みを考えている。もちろん、他の高校と同じようにパフォーマンスアップや勝利を目指しているが、競技以外の付加価値も大切にしているのだ。野球教室の企画で中心的な存在だった冨永直暉選手が、部活の意義について語る。

「大会の目標は掲げていますが、自分たちは甲子園を目指すような高いレベルで野球をやっているわけではありません。部活の時間で技術や勝敗とは違う、別の分野に生きるスキルを身に付けたいと思っています」

 冨永選手は現在、野球の競技普及や発展などを目的とする「日本野球学会」に参加している。今回の野球教室は、高校球児が取り組める振興活動の研究をきっかけに開催したものだった。野球を研究対象として掘り下げ、日本野球学会で発表した経験もある冨永選手は、「学会に参加したことで野球を深く知ることができていますし、元プロの選手とお話する機会もありました。多摩高校の野球部だからこその経験だと感じています」と話す。

多摩高校野球部の飯島佑監督【写真:伊藤賢汰】
多摩高校野球部の飯島佑監督【写真:伊藤賢汰】

野球を通じて課題解決力やプレゼン力を身に付ける

 チームを率いる飯島佑監督も「野球を通じた付加価値」に重点を置く。野球を通じて課題を発見して解決する力や、情報や考えを分かりやすくまとめてプレゼンする力などを伸ばそうとしている。そして、技術の向上だけではなく、野球を「学問」と位置付ける。野球教室もその1つの形であり、選手たち自身が研究して、行動を起こすことで学びが深まると考えている。

「人口が減っている今の時代だから、野球の競技人口が減るのは仕方ないと終わらせるのではなく、自分たちにできる役割を果たしていく必要があると思っています。それは、指導者も同じです。県立高校は特に、競技人口が減る影響を大きく受けます。動かないと状況は変わりません」

 高校球児の目標は甲子園出場だけではない。高校生で野球に区切りを付ける選手も多い中、野球を通じた付加価値の重要性は今後、さらに増していくだろう。

(間淳 / Jun Aida)

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY