「体が重いなぁ」→甲子園無双でドラ1 長崎の公立校に現れた“怪物”「負ける気しない」

清峰高時代の今村猛氏【写真提供:産経新聞社】
清峰高時代の今村猛氏【写真提供:産経新聞社】

清峰は2009年選抜で優勝…今村猛氏は4完投、防御率0.20の大活躍

 広島で“勝利の方程式”の一翼を担ったリリーフ右腕・今村猛氏は2009年選抜大会で清峰高のエースとして大活躍し、長崎県勢初の甲子園制覇を成し遂げた。1回戦から決勝までの全5試合に先発し、3完封を含む4完投、防御率0.20と抜群の投球で頂点に到達した。大会中は充実の日々だったそうで、菊地雄星投手(現エンゼルス)を擁する花巻東(岩手)との決勝戦も「負ける気がしなかった」と回顧した。

 すさまじい成績で選抜優勝の立役者になった今村氏は、当時について「野球を楽しくやれていたというのが多分、一番よかったんじゃないかと思います」と口にした。「投げるのは打たれなかったし、振ったらバットに当たるし……」。1回戦の日本文理(新潟)戦、2回の第1打席で選抜通算600号となる先制本塁打をバックスクリーン右に放ち、いきなり楽しさを感じ取った。それが“充実大会”のスタートだった。

「高校で打順が初めて5番に入ったんです。それまでは8番とか9番が多くバントばっかりだったんですが、『もうバントしなくていいから全部打て』ってことでね」。その結果がホームラン。「シンプルに野球を楽しめたというのがありましたね」。ピッチングにも好影響を与えたようだ。4-0の完封で初戦を突破し、2回戦の福知山成美(京都)戦も1-0。2試合連続完封で勢いづいた。

 8-2で勝った準々決勝の箕島(和歌山)戦は8回無失点。準決勝の報徳学園(兵庫)戦の8回にこの大会で初めて1失点し「ここまで来たらと思っていたし、左バッターの詰まった当たりがレフトにポトンと落ちるようなヤツだったので、ちょっと悔しかったですけどね」というが、安定感ある投球が光った。そして4月2日、花巻東との決勝戦を迎えた。超高校級左腕と評された菊池が相手だったが、臆することは全くなかったという。

「負ける気がしなかったです。何でだったんですかねぇ。別に鼻が伸びていたわけではないんですけど、いい意味で打たれる気がしなかったんです。調子がよかったですしね。もちろん(菊池が)いい投手であることはわかっていましたが、僕が打たれなければ、ゼロに抑えれば負けないし、まぁ、いつか試合は終わるだろうって考え方だったんでね」。選抜では5試合目の登板。コンディション的には決してよくなかったが、マイナスには考えなかった。

菊池雄星との投手戦制して長崎県勢初V「とにかく楽しかった」

「ちょっと体が重いなぁ、あまりスピードも出ていないなぁという感じでしたけど、割と元気でしたよ。あの時はスライダーがよかったんじゃないですかね。それで空振りも取れていた感じだったんで」。ただ、菊池の球を打席で見た時は「すごいと思った」と言う。「ストレートの角度がすごかったです。右バッターに対して食い込んでくるので打ちづらいなぁというのはありました。だから、どうやって点を取るか、そこが問題でしたよね」。

 試合は1-0で勝利。7回2死から1点を奪い、守り切った。菊地との息詰まる投手戦を制したが、マウンド上での緊迫感なども「そうでもなかったですよ」と事もなげに話す。今村氏が入学する前年、清峰は2006年選抜決勝で横浜(神奈川)に0-21で大敗しての準優勝。それを超えて春夏通じて長崎県勢初の甲子園優勝を成し遂げたが、「そういうのは特に考えていなかったです。とにかく楽しかったです」と笑った。

 優勝の瞬間はマウンド上で両手を広げて喜んだ。だが「とりあえず勝ったな、優勝できたなというのはあったんですけど、何かそこで終わる感じがしなくて……。甲子園期間中、準決勝だろうが2回戦だろうが関係なく、同じリズムで野球をやれていたのでね」と当時の心境を明かす。「選抜の時は本当に申し訳ないと思うんですけど、この試合がきつかったとか、そういうのがなかったので優勝した時の気持ちもあまりなかったのかなと思います」。

 試合後、今村氏は甲子園の土を持ち帰らなかったという。「2年(夏の甲子園出場)の時は親に『持ってきて』って言われていたので持って帰りましたけど、選抜の時はそうしなかった。夏にもう一度と思っていましたし、何で勝ったのに(土を集めるために地面に)這いつくばっているんだって思っていましたから。他の選手は持って帰っていましたけどね」。どこまでもクール。もうその時から春夏連覇に向けて次の戦いを見据えていたのだろう。

 しかし、その目標は残念ながら実現できなかった。2009年夏は長崎大会準々決勝で長崎日大に敗れた。立ちはだかったのは、のちにカープでチームメートになる大瀬良大地投手だった。

(山口真司 / Shinji Yamaguchi)

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY