「不幸を見せる番組ではない」人気戦力外ドキュメントが視聴者に共感される理由

元ダイエー・大越基氏(左)と元西武・宮地克彦氏【写真提供:TBSテレビ】
元ダイエー・大越基氏(左)と元西武・宮地克彦氏【写真提供:TBSテレビ】

1989年、夏の甲子園準決勝で投げ合った大越と宮地、忘れられない非情なコントラスト

 今年も年末の風物詩となっているTBS系「プロ野球戦力外通告」が29日午後11時10分から放送となる。人気番組は同局のドキュメンタリー「ZONE」の企画から生まれ、今回で17回目を迎える。戦力外になった男たちを追う構成は変わらないが、なぜ長きに渡り、視聴者の心を引きつけるのか。制作サイドの言葉から紐解いた。

 這い上がろうとする姿、家族の支え……人生の岐路に立つ瞬間は見ている側の心を打つ。トライアウトを経て、獲得に乗り出す球団からかかってくる電話の着信音は何度聞いても鳥肌が立つ。野球を断ち、次のステップに進む背中を見るのも感慨深い。立ち上げ当時のプロデューサーであるTBSテレビ・菊野浩樹氏(現ライブエンタテインメント局長)と現プロデューサーの後藤隆二氏に話を聞くと、制作のポリシーが伝わってきた。まずは菊野氏の番組にかける思いをお届けする。

 菊野氏は「戦力外通告」という言葉を世に浸透させたと言っていい。普通に使う言葉ではなかったが、番組の企画の人気化、合同トライアウトの注目により、2003年頃から密かなブームとなった。

 まだ「ZONE」内の企画の一つだった頃、忘れられない回がある。2003年、元西武の宮地克彦氏(エイジェック女子野球部コーチ)と元ダイエーの大越基氏(山口・早鞆高監督)を取り上げた時だった。

 この2人を取り上げたのには理由があった。1989年の夏の甲子園準決勝、宮地氏の尽誠学園(香川)と大越氏の仙台育英(宮城)が戦っていた。注目のエース同士は、延長10回を投げ合った。結果は大越氏の仙台育英の勝利。同じ舞台で戦ったその2人が、同じ2003年にクビを言い渡された。

 大越氏は2003年の日本シリーズにも出場していた。日本一に貢献するプレーを代走の出場から見せていたが、シリーズ終了後の2日後に非情の戦力外通告を受けた。菊野氏は回想する。

「『どうせクビにするならば日本一になる前にしてくれ』と大越さんはカメラの前で言っていました。当時、担当のディレクターがその映像を持ってきたとき、番組が進化したなと思えました。選手がクビになって、新しい道を目指すという物語から、(現行の)制度に一石を投じるという要素がありました」

 12球団合同トライアウトは2001年にスタートした。戦力外となった選手は、2003年当時、トライアウト前に球団がそれぞれ開催する入団テストを受けることができた。西武を戦力外となった宮地氏はダイエーが日本シリーズを戦っている間、近鉄など3球団のテストを受験。合同トライアウトも受験し、すぐ声はかからなかったが、後にダイエーからオファーがあり入団。2004年は規定打席未到達ながらも打率3割超え、翌2005年はレギュラーを獲得し「リストラの星」とまで言われる活躍だった。

 一方、大越氏は日本シリーズの9日後にあったトライアウトの一発勝負。受験してロッテの入団テストに呼ばれたが、不合格となり、プロの舞台と別れを告げた。非情なコントラストが描かれたが、当時の制度の不備、不公平さも露わになり「番組で訴えることができました」と問題提起となる回となった。

戦いが終わった後、男の一言は重い

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY