メジャー時代と特徴一変? ロッテ・マーティンが日本で遂げた進化の証とは…

ロッテのレオネス・マーティン【写真:荒川祐史】
ロッテのレオネス・マーティン【写真:荒川祐史】

来日後はロッテ随一の長距離砲として活躍するマーティンだが…

「現役メジャーリーガー」という肩書きで入団した選手は数あれど、ロッテのレオネス・マーティン外野手が見せた活躍ぶりは特異なケースと言えるだろう。2019年7月にロッテに入団すると、左打席から放たれる豪快なホームランと驚異的な強肩を発揮。これぞメジャーリーガーというスケールの大きなプレーをたびたび披露し、幕張のファンの度肝を抜いた。

 来日してからのマーティンは低打率ながら出塁率やOPSといった数字に優れる、一発長打の魅力を持った長距離砲として活躍を見せている。しかし、メジャーリーグで活躍していた若手時代のマーティンは現在とは異なるタイプの選手だったことをご存じだろうか。今回は来日以降のマーティンの特徴、そしてMLB時代の特徴を各種の成績と共に紹介。セイバーメトリクス的な指標にも表れる“変化”について迫っていきたい。

レオネス・マーティンのロッテでの年度別成績【画像:(C)パ・リーグ インサイト】
レオネス・マーティンのロッテでの年度別成績【画像:(C)パ・リーグ インサイト】

 まず、マーティンが来日後に残してきた数字は、上の通りだ。2019年はシーズン途中での入団となったが、52試合で14本塁打というハイペースでホームランを量産。特に本拠地のZOZOマリンスタジアムでは27試合で10本と素晴らしい打棒を発揮して主砲の1人として強い存在感を放った。

 昨季も、シーズン終盤に故障で戦列を離れたにもかかわらず、リーグ4位の25本塁打を記録。前年にチーム最多の32本塁打を放ったブランドン・レアード内野手が故障で39試合の出場にとどまったこともあり、チームは年間を通して長打力不足に苦しめられた。そんな中で数少ない一発長打を期待できる打者として奮闘した。

メジャー時代は徐々に本塁打数を増やすも、もともとは俊足好守の外野手

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY