「継承」と「革新」はセット 球団職員20人超のリアルで紡いだDeNA10年の歩み

刊行記念記者会見に出席した初代監督・中畑清氏(右)と著者・二宮寿朗氏
刊行記念記者会見に出席した初代監督・中畑清氏(右)と著者・二宮寿朗氏

10年の歩みを振り返る『ベイスターズ再建録』著者・二宮寿朗氏インタビュー

 1950年に大洋ホエールズとして山口県下関市で産声を上げた球団は現在、横浜DeNAベイスターズと名前を変え、ハマで愛される存在となった。いまやチケット入手が最も困難な球場の1つと言われる横浜スタジアムだが、1998年に日本一に輝いた後、2000年代のスタンドは閑古鳥が鳴くばかり。そんな球団を変えたのは、2012年シーズンにオーナーとなった新興IT企業だった。

 横浜DeNAベイスターズが誕生して10年目の今年、球団が大きく変革した軌跡を記した書籍『ベイスターズ再建録「継承と革新」その途上の10年』(双葉社)が発売された。グラウンドで戦う選手や監督、コーチではなく、球団職員という“会社員”の奮闘を描いた異色のスポーツノンフィクションを手掛けたのは、スポーツライターの二宮寿朗氏。木村洋太球団社長、三原一晃球団代表、高田繁・元GM、中畑清・元監督、三浦大輔・現監督といったトップをはじめ、営業、チケット販売、物販、飲食、広報担当といった社員まで、20人を超える球団職員に取材し、1冊の本にまとめあげた二宮氏に、その制作過程や著者の目から見たベイスターズについて伺った。

 ◇ ◇ ◇

 これまでサッカーやボクシングを題材とすることが多かった二宮氏だが、プロ野球球団を題材とすることになったのは、ひょんなことが始まりだった。

「スポーツナビさんで別件の打ち合わせをしていたら『ベイスターズさんが10周年にあたり書籍発売を考えているようですが、ご興味ありませんか』と打診されたのがきっかけです。正直、僕で大丈夫かな? と思ったんですが、お話を聞いてみると球団職員に焦点を当てた『プロジェクトX』のようなスタイルだというので、これは面白そうだとお受けすることにしました」

 野球の取材を頻繁にしていたわけではないが、DeNAがオーナー企業となってからの“変貌”ぶりは気になっていた。「1998年の優勝以降はあまり人気がない印象だったで、チケットが取りづらい球団になったと聞いて、そのギャップに『えっ?』というのがありました」。どうやら面白い取り組みをやっているらしい。イベントにもオリジナリティがあるらしい。そんな話を耳にしたり、ビジネスという観点から球団経営に取り組む記事を目にしたり。だからこそ、選手ではなく“中の人”を主役とする書籍プロジェクトに惹かれたという。

 著書は球団の10年を形作る8つのプロジェクト(章)に分けて構成され、各プロジェクトの中で複数の職員の記憶や証言が巧みにオーバーラップする。様々な視点を通じて、読者が物語に引き込まれていくポイントでもあるが、二宮氏は「相当難しかったですね」と苦笑いしながら明かす。

「一番難しかったのが構成でした。20人の話をどうつなぎ合わせるかが、すごく難しかったです。どこが一番熱いポイント、面白いポイントになるのか。時系列を合わせたり、イベント別に合わせたり、ちょっとパズルを組み合わせるような作業でした。しかも、コロナ禍の中での取材で、話をお聞きするのは基本的に1人1回。一発勝負というスリルも自分の中にありました。コロナならでは取材の中で、球団にうまく材料を集めていただいたので、あとはどう料理するか。僕側の問題になってきました」

新しいことをしながら繋がりを大切に「『継承』と『革新』はセット」

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY