野村監督「秦と古田どっちを使う?」 名将に生じた迷い…助けを求めた“意外な人物”
燕・野村克也監督が誕生した1990年に古田敦也が入団…師弟関係が始まった
野村克也監督はヤクルトを率いた9年間で4度のリーグ優勝と3度の日本一を成し遂げたが、その象徴的存在だったのは古田敦也捕手だろう。守っては“ID野球”の要として投手陣を好リードで盛り立て、打ってもプロ2年目に打率.340で首位打者に輝くなど、球界を代表する名捕手だった。そんな古田氏について元ヤクルト打撃コーチの伊勢孝夫氏(野球評論家)は、1990年の米国アリゾナ州ユマでの出来事が印象深いという。
1990年はヤクルト・野村監督の1年目であり、トヨタ自動車からドラフト2位で入団した古田捕手のプロ1年目だ。ユマでの春季キャンプについて、伊勢氏はこう話す。「あれはキャンプの最後の方。ノムさんに『おい、古田はどれくらい打てるか』って聞かれたんです。『打率2割5分くらいじゃないですか、ホームランは打っても10本くらいでしょう』って話したのを覚えています。ノムさんは捕手で秦(真司)を使うか、古田を使うかずっと迷っていたんです」。
そこでこんなことがあったという。「あの時、ユマにアトランタ・ブレーブスのベンチコーチだったパット・コラレスが臨時コーチで来ていて、最後のクールに彼に決めさせようってなったんです。『あなたが監督だったら、キャッチャーは秦と古田のどっちを使う?』と聞いたら、コラレスは『古田』って言ったんですよ。それはノムさんの頭に残ったと思いますよ」。
野村ヤクルトの1戦目となる1990年4月7日の開幕・巨人戦(東京ドーム)のスタメンマスクは秦が被った。一方の古田は開幕4戦目・4月11日の中日戦(神宮)の6回から秦に代わって守備に就いたのがプロ初出場。初のスタメンマスクは4月28日の巨人戦(神宮)までずれ込んだが、その後、レギュラー捕手の座を獲得した。伊勢氏は「ユマでパット・コラレスが『古田』って言っていたから、“古田で行こう”となったと思います」と言う。そしてこう付け加えた。
「ノムさんは古田に配球とかを徹底的に叩き込みましたね。試合中もベンチでずーっとしゃべっていましたから。もう守りに行かなきゃいけないのに、古田もじーっと座ってね。ノムさんも話をやめようとしない。アンパイアが来て、ようやく『ああそうか』って。ノムさんは、もう周りが全然見えていなかったですね」。伊勢氏はそんなやりとりをベンチで間近に見ていたし、内容も聞こえてきたという。
元メジャー指揮官の臨時コーチが推した「古田」
「ノムさんは古田に『何であそこで真っ直ぐやねん』とか、『何をどうしようと思っていたんや、それをちょっと教えてくれよ』とか言っていましたよ。話し出したら止まらない感じでしたけど、古田もそれにちゃんと答えていましたね」。その上、打力も大幅にアップした。1年目の打率はユマでの伊勢氏の予想がドンピシャリの.250(3本塁打)だったが、2年目は中日・落合博満内野手との熾烈な首位打者争いを制して打率.340でタイトルを獲得した。
「古田は大ヤマ張りですからねぇ」と伊勢氏は、野村監督から配球を学んだことが打撃にも生かされたと見ているが、もちろん、それも古田の努力が実ってのことであるのは間違いない。そして、同時によく思い出すのが、ユマキャンプでのコラレス臨時コーチの進言。「あの時、コラレスが『古田』って言っていなかったら、いろいろ変わっていた可能性はありますよね」。
ちなみに伊勢氏は、それと同じことをその後の近鉄ヘッドコーチ時代にもしたそうだ。「的山(哲也)と礒部(公一)のどっちを正捕手にするか迷っていた時に、ちょうど(元ドジャース監督のトミー・)ラソーダが(近鉄球団アドバイザーとして)来ていたので、彼に決めてもらおうってね。そしたら『的山』って。それで礒部は外野になった。的山は打つ方はさぶかったですけど、よく頑張ってくれましたよ」。
どの選手の野球人生も、どこでどう流れが変わるかわからない。超一流捕手であり、超一流打者にもなっていく古田をリアルタイムで見てきたし、その凄さもよく知っている伊勢氏だからこそ、プロ1年生当時の姿も懐かしい。思い出しながら、感慨深いものもあるようだ。
(山口真司 / Shinji Yamaguchi)