“予測できる割合”が格段に増加―DeNA筒香嘉智、知られざる進化の裏側・後編

筒香を成長へと導く2人の師、「内と外の統合」とは

 44本塁打、110打点をマークし、セ・リーグ打撃2冠王として終えた2016年。“ハマの4番”DeNA筒香嘉智は、ようやく自分の目指すものをつかみ始めたという。つかみかけた感覚を逃さないため、より確実なものにするために、昨年12月は大阪で週6日をトレーニングの時間に充てた。

 さらなる高みを目指す25歳がテーマとするのは「内と外の統合」。野球人として、身体の内部で発生する動きを、いかに無駄なくバットに伝えるか。人間として、自由な心で見る目・聞く耳を持ち、内面に深みと幅を持たせることで、いかにチームを引っ張り、子供たちに夢を与える存在であれるのか。

 筒香の取り組みを支える2人の“先生”がいる。中学時代に所属したボーイズリーグチーム、堺ビッグボーイズで出会った矢田接骨院の矢田修一氏と視覚情報センターの田村知則氏だ。2人の師の言葉をヒントに、筒香が掲げるテーマを紐解いていきたい。

 大阪に視覚情報センターを開設する田村氏は、質の高い目の使い方を提唱するビジョン・トレーナーだ。長年オリックスや京都大アメフト部などのスポーツ・ビジョン・アドバイザーを務め、マーリンズのイチロー選手もオリックス在籍時に田村氏の元を訪れている。その他、先日現役を引退した“走塁のスペシャリスト”鈴木尚広氏、阪神に移籍した糸井嘉男選手ら野球選手に加え、テニス選手やアメフト選手など、質の高いパフォーマンスを目指す数多くのアスリートが目の使い方を学ぶために師事している。

 質の高いパフォーマンスを引き出す目の使い方とは、一体どんなことだろう。

 人間の動きの大半は「目」から始まると言っても過言ではない。目を通じて入力された外界の情報を、脳が意識や心を使って処理し、神経を介して発せられた指令に従って、骨や筋肉が動く。つまり、目から入る情報が動きのきっかけとなる。いくら立派な身体能力を持っていても、目から入る情報なしにその能力は生かせない。スポーツ選手の場合、目から入る情報に対して、より速く正確に身体が反応することが、パフォーマンス向上のカギとなる。それと同時に、もう1つ改善できるのが、目が情報を入力する速さだ。

 田村氏によると、人間には2つの物の見方がある。1つは「脳・意識を使った見方」、もう1つは「感じて反応する見方」だ。例えば、机の前に新聞があるとしよう。そこに印刷された文字を読む時に使うのが前者で、机の上に置かれた新聞という風景として捉えるのが後者だ。どちらの見方が速く目に情報として入力できるかというと後者。前者は、意識して文字の意味をつかみにいく分、時間のロスが生まれる。つまり、スポーツ選手であれば、後者の見方が好ましいと言える。

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY