戦後昭和期に日本シリーズで9度対戦した鷹と巨人 巨人が8度の日本一と圧倒

巨人・原監督(左)、ソフトバンク・工藤監督【写真:Getty Images、荒川祐史】
巨人・原監督(左)、ソフトバンク・工藤監督【写真:Getty Images、荒川祐史】

1959年の日本Sは鷹のエース杉浦が4連投4連勝、鶴岡監督は感激の涙

 巨人は1936年から、ソフトバンクの前身である南海は1938年秋シーズンからペナントレースに参加。ともに80年以上の歴史を誇る老舗であり、セ・パ両リーグに分かれてからもたびたび好勝負を演じてきた。

 1950年の2リーグ分立により巨人はセ・リーグ、南海はパ・リーグに属し、レギュラーシーズンでの対戦はなくなった。だが、両者のライバル関係はむしろここからが本番といってもいい。

 分立1年目の1950年はともに優勝できなかったが、翌1951年、巨人と南海はそろってリーグ優勝を飾ったり、日本シリーズで激突した。南海はこの年に本拠地大阪スタジアムが開場。巨人の監督は水原茂、南海は山本一人(のちの鶴岡一人)であった。

 巨人はいきなり3連勝で王手をかけ、1敗ののち第5戦を制して2リーグ分立後初の日本一に輝いた。「別所引き抜き事件」で巨人に移籍した元南海エースの別所毅彦が先発、救援で活躍した。

 巨人、南海は翌1952年もリーグ優勝。日本シリーズで再び対戦するが、巨人が4勝2敗で勝利した。

 1953年の日本シリーズも3年連続で同じ顔合わせとなるが巨人が4勝2敗1分けで勝利。南海は巨人に勝てなかった。

 当時の巨人は千葉茂、与那嶺要、川上哲治、青田昇の強力打線に藤本英雄、別所毅彦、大友工と持ち味の違う3人のエース級投手を擁していた。

 一方、南海はプレーイングマネージャーの山本一人が第一線を退き、飯田徳治、木塚忠助、岡本伊佐美、蔭山和夫の「100万ドルの内野陣」が売り。この4人はすべて30盗塁以上と足を売り物にする機動力野球だった。

 このころからパ・リーグでは元巨人監督の三原脩率いる西鉄が台頭。南海のライバルになる。

南海が5度目の挑戦で巨人を破り「涙の御堂筋パレード」

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY