鷹が招いた「ドライブライン」とは? 来日スタッフを直撃「真砂には凄い才能がある」
秋季キャンプで「ドライブライン・ベースボール」のスタッフを招いてのデータ測定と解析
21日まで宮崎市内で行われているソフトバンクの秋季キャンプ。そこで今季、新たに取り入れられた試みが、アメリカのシアトルにあるトレーニング施設「ドライブライン・ベースボール」のスタッフを招いてのデータ測定と解析だった。室内練習場とブルペン内に専用機材が持ち込まれ、選手たちの様々なデータを取得。これをもとに選手個々の特徴や長所などのフィードバックが行われた。
レッズのトレバー・バウアー投手ら多くのメジャーリーガーも通う「ドライブライン・ベースボール」。日本球界でもオフに施設を訪れてトレーニングする選手がいたり、球団が選手を派遣するケースは多い。果たして「ドライブライン・ベースボール」とはどんな施設なのか?
今回ソフトバンクのキャンプに招かれているスタッフのうち、主に打者を担当しているタナー・ストーキー氏とコリン・ヘツラー氏を直撃し、話を聞いた。
今回、ソフトバンクのキャンプに訪れることになった経緯について、コリン氏は「フロントの方がシアトルの施設に視察に訪れて、チームの助けになるかなと話をされ、それで来ることになったんだ」と語る。初めて見ることになったNPB球団のキャンプにタナー氏は「見ていて面白いよ。今まで経験したことのないものを見せてもらっている。キャンプとして組織され、効率的に時間が使われている。バッティング練習もケージを2つ使って無駄なくやっている」と感想を口にした。
「ドライブライン・ベースボール」とは一体、どんな施設なのか。この問いにタナー氏はこう答えた。
「バッターのサイドで言えば、たくさん打ってもらって、データをたくさん取り、それをしっかりと分析をする。打球の角度や打球の速度、どういう傾向があるのかを分析して、その選手に必要なものをアドバイスします。データによる打者の傾向を見て、なにが必要かをアドバイスします。それをもとにトレーニングをし、2、3週間後にまた計測し、どんどん積み上げていきます」
モーションキャプチャーによる動作解析だったり、専用の機器によって、選手の動き、データを解析する。中には打撃動作で下半身、腰や腕がどこから動き出しているか、を測定できるものもある。下半身から生まれたパワーが腰、腕、そして手と効率的に繋がっているか、が分かり、中には腰より先に腕が動いてしまい、非効率的な動きになっている打者もいる。