21世紀以降春夏通じて準優勝は8度… 悲願の全国制覇に挑む東北勢の高校野球

2018年夏の甲子園で金足農のエースとして決勝進出を果たした日本ハム・吉田輝星【写真:石川加奈子】
2018年夏の甲子園で金足農のエースとして決勝進出を果たした日本ハム・吉田輝星【写真:石川加奈子】

光星学院は2011年夏から3期連続で決勝に進出したが、いずれも敗れた

 第92回選抜高校野球大会は新型コロナウイルスの感染拡大で史上初の大会中止となった。球児たちは最後の夏に向け再びスタートを切ることになる。21世紀に入ってから、高校野球では東北勢の活躍が目立っている。

 21世紀以降、春夏の甲子園でベスト4以上に進んだ東北勢は以下の通り。

2001年春 仙台育英(宮城)準優勝
2003年夏 東北(宮城)準優勝
2005年春 羽黒(山形)ベスト4
2009年春 花巻東(岩手)準優勝
2009年春 利府(宮城)ベスト4
2009年夏 花巻東(岩手)ベスト4
2011年夏 光星学院(青森)準優勝
2012年春 光星学院(青森)準優勝
2012年夏 光星学院(青森)準優勝
2013年夏 日大山形(山形)ベスト4
2013年夏 花巻東(岩手)ベスト4
2015年夏 仙台育英(宮城)準優勝
2018年夏 金足農(秋田)準優勝

 東北勢は1915年、夏の甲子園の前身である全国中等学校優勝野球大会の第1回大会で、秋田中学が決勝に進むも京都二中に敗れた。以後、優勝することなく105年が経過している。東北勢にとっては「白河の関(福島県にある関東と東北の境の関)を越えて優勝旗を持ち帰る」ことが悲願だった。

 21世紀以降、東北勢は春夏通じて8度も決勝戦に進出したが、すべて敗退。光星学院(現八戸学院光星)などは、2011年夏、12年春、12年夏と3大会連続で決勝に進出したが、すべて涙を呑んでいる。あと一歩のところまで来ているが「白河の関」は、高い壁となって東北勢に立ちはだかっている。

 東北地方は積雪が多い寒冷地のため、練習時間が短く、関東以南のチームに比べて不利といわれてきた。しかし、近年は温暖化の影響で暖冬の年が多く、練習環境にそれほど差がなくなった。また、東北地方の高校には、先進的な練習法や指導法を取り入れ、メンタルトレーニングなども取り入れる優秀な指導者が多い。さらに関西地区などからの「野球留学」が増えたことも大きい。

ダルビッシュを擁する東北は2003年春から4期連続甲子園出場、03年夏に決勝に進出した

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY