「勝ち切る」選抜王者 甲子園春夏連覇へ、大阪桐蔭の強さの根底にあるもの
準々決勝以降は苦しい戦いの連続、大阪桐蔭はなぜ勝てたのか
176校が参加し、熱戦が繰り広げられた第99回高校野球選手権大阪大会は大阪桐蔭が3年ぶり9度目の甲子園出場を決め、幕を閉じた。今年は選抜で大阪桐蔭と履正社の大阪勢同士が決勝戦を戦い、「打倒・2強」を掲げたチームが、例年以上に熱い戦いを繰り広げた。
「やっぱり、大阪桐蔭だった」と言う人も多いかもしれない。選抜で優勝して以降、公式戦は26連勝。結果的には強さを見せつけて頂点に立ったが、ここまでの足取りは決して緩やかなものではなかった。
今夏戦った8試合のうち、準々決勝以降の3試合は苦しい試合が続いた。準々決勝の興国戦は初回にいきなり4点を奪われる苦しい立ち上がり。序盤に何とか追いついたものの、6回に3点を勝ち越された。だが、6回に5番に座った山田健太の満塁弾などで反撃し何とか逃げ切った。
選抜決勝の再現となった準決勝の履正社戦は、先制したもののすぐに逆転を許し、以降は互いに流れが行き来する展開に。6回に犠飛で勝ち越されたが、終盤に長打を集めて再逆転した。
そして大冠との決勝戦は序盤から激しい点の取り合いとなり、5回には満塁から連続押し出し四球、8回には5連打などで試合を決めたかに見えたが、9回には相手の猛追に遭い、最後まで分からない展開だった。
ただ、この3試合に共通しているのは、点を取られた直後のイニングで必ず反撃していることだ。その戦いぶりについて、福井章吾主将はこんな話をしていた。
「相手に勝ち越されても、攻めの姿勢は絶対に崩してはいけないと思いました。特に夏は負けたら終わりなので、自分たちはここで負けるわけにはいかないと。最後は気持ちの強い方が勝つ。だから、ずっと攻めることだけを考えていました」