
飛距離を伸ばすには「ガニマタ」が効果的 打球に力を伝える“かかと”の使い方
打撃のスイングスピード、飛距離を上げるためには腰の回転が必要になる。大阪桐蔭で主将を務め、現在は「ミノルマン」の愛称で野球上達法の動画を配信している廣畑実さんは“ガニマタ打…
少年野球に関する野球ニュース・速報・コラムやインタビューの記事一覧。Full-Count(フルカウント)は野球専門の総合メディアです。
飛距離を伸ばすには「ガニマタ」が効果的 打球に力を伝える“かかと”の使い方
打撃のスイングスピード、飛距離を上げるためには腰の回転が必要になる。大阪桐蔭で主将を務め、現在は「ミノルマン」の愛称で野球上達法の動画を配信している廣畑実さんは“ガニマタ打…
フォームは「試合では考えてはいけない」 161キロ右腕が重視したマウンドでの思考
チーム練習は個人練習の成果を発表する場と捉えている。ヤクルトや楽天でプレーし、現在は独立リーグ・ルートインBCリーグ「埼玉武蔵ヒートベアーズ」に所属する由規投手兼任コーチが…
西武が小学校&特別支援学校の新1年生にキャッププレゼント 埼玉県の約6万人に配布
西武は、今年4月に埼玉県内の小学校および特別支援学校に入学した1年生約6万人に「ライオンズオリジナル・ベースボールキャップ」を1日から順次配布している。配布に先立ち、5月3…
サッカーボールで“大谷翔平流”スイングを習得 バットのヘッドが加速する打撃ドリル
バットのヘッドを加速させるために最適な練習方法とは? 大阪桐蔭高校で主将を務め、現在は「ミノルマン」の愛称で野球上達法の動画を配信している廣畑実さんが、サッカーボールを使っ…
バットを使って守備力向上? 大阪桐蔭の元主将が推奨…ゴロ捕球の基本が備わる練習法
内野の守備を安定させるためには? 正確にゴロを捕球し、送球につなげる動きは基本中の基本ともいえる。大阪桐蔭高で主将を務め、現在は「ミノルマン」の愛称で野球上達法を伝えている…
気持ちで結果は変えられる 中学硬式で起きた番狂わせ…原動力は“意識”の変化
中学硬式野球の強豪「東都クラブ京葉ボーイズ」は3つのグループに分けてチームを編成している。トップチームの「京葉ボーイズ」は全国屈指の強豪で、全国制覇を3度達成。「京葉下総ボ…
「詰まることを恐れるな」 大阪桐蔭の元主将が伝授…逆方向へ強く打つための“意識付け”
逆方向へ打球を飛ばすには? 高校、大学とカテゴリーが上がっていくと、引っ張るだけではなく進塁打や広角に打ち分けることが求められる。大阪桐蔭で主将を務め、現在は「ミノルマン」…
ブルペンと試合で“別人”になる原因は? 元中日のエースが提案する練習法と心構え
試合でパフォーマンスを発揮するには、どんな意識を持ってブルペンで練習すればいいのか。少年野球の選手や指導者、保護者の悩みに元中日・吉見一起さんが答えた。最多勝投手がポイント…
“打者不利”の時代にどう対応する? 大阪桐蔭の元主将が推奨する竹バットの効用
今後の野球界は打者不利の時代に突入していく。そんな中で打者のレベルアップを目指し、野球ギアの開発に力を入れているのが大阪桐蔭高野球部で主将を務め、現在は「ミノルマン」の愛称…
お米を使って制球力向上 元中日エースが推奨…自宅でもできる“特殊”トレーニング
コントロールを安定させるには、バランス、リズム、タイミングの3つが重要になる。制球力を武器に最多勝や最優秀防御率のタイトルを手にした元中日・吉見一起さんが今月、野球育成技術…
日本は「打者のレベル下がっている」 大阪桐蔭元主将が危惧…野球塾で目指す改革
憧れ続けたプロ野球選手にはなれなかった。それでも、もう一つの夢に向け、前進し続ているのが大阪桐蔭の元主将・廣畑実さんだ。現在は“ミノルマン”の愛称で野球指導YouTuber…
「大人の押し付けは大反対」 元中日エースが伝授…制球力向上のための習慣づけ
大人から答えを与えても成長スピードは遅くなる。子どもが自ら考えることで上手くなるという。元中日のエース、吉見一起さんが22日、野球育成技術向上プログラム「TURNING P…
基本動作でも「できないプロ野球選手もいる」 初心者が上達する“フライの捕り方”
現役時代に走攻守3拍子揃った外野手として活躍した飯田哲也さんはゴールデングラブ賞を7度受賞、打撃では通算1248安打をマーク。1990年代に黄金時代を築いた“野村ヤクルト"…
プロ野球の登竜門「NPB12球団Jr.トーナメント」12月26日開幕 根尾や佐藤輝を輩出
セ・パ12球団の同じユニホームを着た小学生たちが頂点を競う「NPB12球団ジュニアトーナメント KONAMI CUP 2023」が、12月26日に開幕することが決まった。N…
悩む投手に「ストライク入れろ」は禁句 客のため息に委縮…元中日エースの逆転発想
声のかけ方1つでコントロールは改善する。最多勝を2度獲得した中日の元エース、吉見一起さんが22日、野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」のオンラインイベン…
「勝手に前に行っちゃえ」 ID野球もすんなり理解…“考える習慣”が生んだ伝説の好守
現役時代に走攻守3拍子揃った外野手として活躍した飯田哲也さん。ゴールデングラブ賞を7度受賞した守備力は圧倒的で、1990年代に黄金時代を築いた“野村ヤクルト"に欠かせぬ存在…
ボールを「浅く握れ」はNG? 最速155キロの指導者が推奨…球速アップを導くコツ
日頃の何気ない動きや練習にも球速をアップさせるためのきっかけがある。都内で野球アカデミー「NEOLAB」を運営する内田聖人さんは15日、野球育成技術向上プログラム「TURN…
中3で最速141キロ、ポニーの逸材は鷹・東浜の親戚 雨中で衝撃投球…日本代表に選出
日本ポニーベースボール協会(ポニーリーグ)は「広澤克実杯全日本地域対抗選手権大会兼ポニー・コルト日本代表選手選考会」を13、14日に佐賀・武雄市などで開催した。あいにくの雨…
球速アップにつながる「ドッジボール」投げ 体全体を大きく使って“NG動作”を改善
投球フォームを修正するには、理想的な動きが自然に身に付くトレーニングが有効になる。都内にある野球アカデミー「NEOLAB」で、小学生からプロまで幅広く指導している内田聖人さ…
球速アップのために…やってはいけない2つの動き 小中学生が身に付けたい体の使い方
球速アップには重要な動きが2つあるという。最速155キロを誇る野球指導者の内田聖人さんが野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」のオンラインイベントで講師を…
KEYWORD
CATEGORY