
昨秋の東日本王者・江戸崎が桑員に競り勝つ 「スターゼンカップ」中学の部8強決定
ボーイズリーグの全国大会「スターゼンカップ 第53回日本少年野球春季全国大会」は29日、中学の部8試合が行われ、ベスト8進出チームが出揃った。大田スタジアムで実施された第2…
少年野球に関する野球ニュース・速報・コラムやインタビューの記事一覧。Full-Count(フルカウント)は野球専門の総合メディアです。
昨秋の東日本王者・江戸崎が桑員に競り勝つ 「スターゼンカップ」中学の部8強決定
ボーイズリーグの全国大会「スターゼンカップ 第53回日本少年野球春季全国大会」は29日、中学の部8試合が行われ、ベスト8進出チームが出揃った。大田スタジアムで実施された第2…
1番打者に重要な打席での心構え 最多安打経験者が実践した“はったり術”
打者はどんな気持ちで打席に入るべき? 近鉄、オリックス、ヤクルトで20年間プレーし、最多安打のタイトルを獲得するなど通算1526安打をマークした坂口智隆氏が小中高生の疑問に…
“常識”だった内野手指導はNG? 怪我のリスクも…米国流コーチが推奨する投げ方
米国で野球指導を学んだスキルコーチの菊池拓斗さんは、守備向上には動きを細分化したドリルが有効と考えている。日本の少年野球で“常識”とされる方法とは違った米国流の考え方も取り…
昨夏の日本一、湘南ボーイズが初戦敗退 春季全国大会「スターゼンカップ」で波乱
ボーイズリーグの全国大会「スターゼンカップ 第53回日本少年野球春季全国大会」は28日に中学部16試合、小学部4試合が行われ、中学部では、紀州ボーイズが昨年大会準優勝で昨夏…
少年野球は「大人が変わらないとダメ」 強豪中学チームが丸刈りや過度な食育やめたワケ
子どもたちの野球離れが叫ばれる中、少年野球チームも減少の一途を辿っている。そんな中、時代の流れ共に指導法を変化させ成功を収めているチームがある。2016年に全国制覇を成し遂…
元首位打者が重視した“理想の構え” 打てるようになる姿勢、重心のかけ方、足の位置
左打ちの好打者としてNPBで15年間プレーした鉄平さん。楽天時代の2009年に首位打者を獲得するなど通算878安打を積み上げた。卓越したバットコントロールを支えていたのが打…
ボーイズ春季全国大会「スターゼンカップ」開幕 岐阜中濃が生駒を破り初戦突破
ボーイズリーグの全国大会「スターゼンカップ 第53回日本少年野球春季全国大会」が開幕した。開幕日の3月26日は悪天候のため小学10試合、中学8試合は全て翌27日に順延。開会…
「片方だけじゃダメ」 甲子園、プロ入りした子を持つ親に聞く…“野球選手”の育て方
プロ、アマ問わず“野球選手”を育てた保護者はどのような教育、指導をしてきたのか。甲子園に出場し、プロ野球選手になった息子を持つ、中学硬式野球「明石ボーイズ」の筧新吾監督は「…
風呂上がりのストレッチは効果的? 中学日本一をサポート…専門家が勧めるタイミング
少年野球の選手でも何となくは大切さを感じているストレッチ。昨夏の全国大会で優勝した東京・上一色中の野球部をサポートするトレーニングコーチの塩多雅矢さんはストレッチの意味を理…
成長の妨げになる保護者との“距離感” 熱心さが裏目にも…注意したい一方通行
子どもと大人の関わり方は、野球の成長にも大きく関係している。甲子園球児を毎年のように輩出し、今年で創部22年目を迎える中学硬式野球「明石ボーイズ」の筧新吾監督は「一番必要な…
意外と知らない股関節の正しい位置 球速アップにも繋がる“ストッパー”の役割
股関節は動きの分岐点になる大切な役割を担う。年代別のトレーニングメニューを提案し、昨夏に全国制覇を果たした東京・上一色中の野球部などをサポートする塩多雅矢さんはその重要性を…
“自主性”の言葉に潜む危険性 少年野球で子ども任せは「大人の責任放棄」専門家が提言
最近は少年野球の指導者や保護者もよく口にする「子どもの自主性」。西武や巨人でプレーした片岡易之(当時、現・保幸)さんや元巨人の高橋由伸さんらをサポートし、学生スポーツも指導…
強い送球を実現するフットワーク 元プロの名手が解説…ポイントは軸足の動かし方
内野ゴロを捕って強いボールを送るにはどうしたらよいのか。スローイング力が上がれば、捕球にも余裕が生まれる。オリックス、日本ハム、ヤクルトの3球団で通算1288試合に出場し、…
素早い送球を導き、後逸も防ぐ GG賞4度の名手が伝授…“ゴロチャージ”の極意
ヒットを捕球して本塁や三塁へ―。失点を食い止めるために、外野手には素早くて正確が必要になる。近鉄、オリックス、ヤクルトでプレーし、4度のゴールデン・グラブ賞を受賞した坂口智…
“手投げ”解消の肝は胸の使い方 日本一の中学野球チームが実践するストレッチ
年代に応じたトレーニングを提案している塩多雅矢さんは、昨夏に全国制覇を果たした東京・上一色中の野球部で投手コーチを務めている。重視するトレーニングの1つが胸郭の使い方。日常…
ポニー「全日本選抜大会」25日に開幕 トーナメント戦も…全チームが2試合以上実施
日本ポニーベースボール協会が主催する「エスプランナーカップ 第7回全日本選抜中学野球選手権大会」が25日、沖縄・コザしんきんスタジアムなどで開幕する。3日間にわたり、選手た…
侍U-12、7月のW杯メンバー選考で「デジタルトライアウト」実施 監督は元中日・井端弘和氏
NPBエンタープライズは24日、7月28日から台湾・台南市で開催される「第7回 WBSC U-12ベースボールワールドカップ」に出場する侍ジャパンU-12代表監督を、中日な…
外野守備のコツは「一歩目を遅らせる」 GG賞4度の名手が実践した捕球の“遊び心”
外野フライを簡単に捕るために必要な意識とは? 近鉄、オリックス、ヤクルトでプレーし、4度のゴールデン・グラブ賞を受賞した坂口智隆氏が小中高生の疑問に答える「教えて坂口先生」…
小学校低学年の練習に必要な遊びの要素 褒めて育成…工夫凝らしたメニュー
テーマは褒める育成と遊び。東京・足立区で活動する少年野球チーム「西伊興若潮ジュニア」は怒鳴る指導をやめてからメンバーが大幅に増え、チーム力も上がっている。低学年の指導では、…
イチローやダルビッシュもこだわり 専門家が推奨…走攻守に生きる理想の「立ち方」
イチローさん(現マリナーズ会長付き特別補佐兼インストラクター)やダルビッシュ有投手(パドレス)に代表されるように一流選手は立ち方が美しく、立ち方にこだわる。4年連続盗塁王に…
KEYWORD
CATEGORY