日米で学んだ経験を地方大学に還元 静岡から全国目指す指導者の挑戦

「考える」習慣を大切に― メジャーを知る常葉大浜松・永井監督が目指す野球

「野球」と「ベースボール」。習慣や向き合い方など、同じ競技であるのだが違和感を覚える部分も多い。その両方のトップクラスでの経験を学生に還元している男がいる。常葉大浜松キャンパス硬式野球部、永井浩二監督である。(以下常葉大)

 常葉大は、常葉学園浜松大として88年に創設された。07年センバツを制した常葉菊川高と同系列で、13年に富士常葉大との統合で現在の名称になった。スポーツに注力しており、サッカー部監督は澤登正朗氏(元清水エスパルス、日本代表)が務める。

 野球部は88年に準硬式として創設され、94年に硬式へ。静岡県リーグでは春3回、秋3回の優勝回数を誇る。東海地区リーグでは準優勝が最高位で、優勝しての神宮大会出場を目標としている。メインとサブ、そして第2球場を保有し、個室タイプの野球部寮も完備。80名近い学生がここでボールを追う。

 永井監督は広島商、亜細亜大、社会人・NKK福山(現JFE西日本)で捕手として活躍。プロ入りの夢がかなわず、1998年に渡米しニューヨーク・メッツのブルペン捕手を経験。1999年シーズン終了後に帰国し、クラブチームでプレーした。いわば「王道」と呼ばれる道を通ってきた身にとって、地方大学の環境はこれまで経験したことのないものだった。

「最初は驚くことが多かった。まず、選手の数が揃わない。選手を集めるのに必死」

 06年12月の監督就任から地道に鍛え上げていった。だが、決して恵まれた環境ではない。

「部の予算もそんなにない。だから、後援会やいろいろな人からのサポートは本当にありがたい。選手もバイトしたりして大変だと思う。野球をやりたい、という気持ちがないと続かない」

 球場などハード面は充実している。だが、それを活かすためには選手の意識が大事だと語る。

「六大学とかの強豪大学と地方大学の違いは、意識の差だと思う。目一杯やって、自分は違う、と思えるか。最初にそこをどう埋めていくか、が地方の難しさです」

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY