糸井、デスパイネ、山口、岸、黒田…数字で検証、主力退団の穴は埋まるのか

主力退団の穴は埋まる? 糸井の代わりのライトが平均的な打撃成績だったら…

 ソフトバンクが、主砲候補のアルフレド・デスパイネの入団を正式に発表した。これでおおむね、各球団の陣容が固まったことになる。補強戦力を加えた球団がどんな戦いを見せるかは興味をそそるが、今回は逆の視点から考える。主力が退団した球団は、その穴をどれだけ埋めることができそうなのか――。客観的な数値から検討してみたい。

 まず、外野手の糸井嘉男が退団したオリックスから見ていく。パ・リーグの平均的な成績との比較で見たとき、オリックスは外野が弱みとなっている。特に駿太、小島脩平、ブライアン・ボグセビック(退団)らが務めたセンターが大きな弱点となっていた。攻撃力が乏しく、その働きを得点換算してリーグ平均と比べると、年間で-42.4点もの差をつけられていたと計算される(※)。オリックスが実際に記録した総得点は499、リーグ平均の583.5点から約85点の差をつけられていたことを考えると、センターで生じたマイナスのおおまかな影響が見えてくる。

 この問題の解決を狙い、FA権を行使した陽岱鋼の獲得に動くも失敗。その後の補強は投手中心で、いまだセンターの攻撃力不足は解決されていない。新外国人のステフェン・ロメロはメジャー、マイナーリーグでは主にレフト、ライトを務めており、センターとしての力量は不明。T-岡田、吉田正尚らは、問題を解決するかもしれないレベルの打力を備えているが、やはり両翼の選手と考えたほうがいい。一塁やDHを担うべき選手でもあり、センターはおろか、外野に回すことができるかもわからない。

 攻撃力を備えた外野手の人材が足りず、このような穴を抱えていたオリックスだが、糸井の退団によって、もうひとつ穴を抱えてしまったことになる。糸井の攻撃での働きで築いたプラスは33.8点と計算される。もし、糸井に代わってライトを守る選手が、リーグ平均レベルの成績を残したとしても、オリックスはこの約34点分の攻撃力の強みを失うことになる。「リーグ平均レベル」というと、そこまで高いレベルではないように感じるかもしれないが、攻撃力を備えた外野手が少ないオリックスにとっては、越えられるか微妙なハードルだ。平均を割るレベルの選手しかそろえられなかった場合、ダメージはさらに大きくなる。

 センター、ライトがどちらも小さくないマイナスを築く弱みのポジションとなれば、この2つの守備位置の攻撃力だけで80点に迫るマイナスが生まれてしまう。この損失は上位進出へ致命傷にもなりうる。駿太や小田裕也、武田健吾など新たな外野手の台頭が望まれるが、数値の大きな改善を期待するには、かなりの成長が必要となる。

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY