なぜ、DeNAには若き才能が次々芽吹くのか 勝負師ラミレスの「眼力と信念」
10代大砲コンビ、“84番目の男”と下位指名台頭…「ナンデ?」を覆す采配
この春、南国のキャンプ地で、ちょっとした驚きとともに話題となっていることがある。DeNAに若き才能が次々と芽吹いていることである。
13日の阪神戦(宜野座)。育成2年目の19歳・網谷圭将捕手、ドラフト5位ルーキーの18歳・細川成也外野手の10代コンビが揃ってアーチを描くと、17日のヤクルト戦(浦添)ではドラフト9位ルーキー・佐野恵太内野手がプロ1号。見てわかる通り、驚くべきは3人ともに下位指名であること。佐野にいたっては昨季のDeNA最下位指名で、全体87人では後ろから4番目、“84番目の男”だ。
いずれも、メディアには「新星出現」などと取り上げられ、話題を呼んだ。DeNAファンにとっては未来のスター候補がこれだけ飛び出せば、否が応でも期待は膨らみ、若手が伸び悩んでいるような球団のファンにとっては、うらやましい出来事だろう。とはいえ、どの球団も同じように期待を込めてドラフト会議で指名。春季キャンプにも多くのルーキーが1軍に抜擢されている。にもかかわらず、なぜDeNAには若手の台頭が目立つのだろうか。
要因の一つは、指揮官の「信念」にある。就任1年目の昨季、ラミレス監督は選手の起用法について、こう明かしていた。
「私は自分が信じた者には、すべての信頼を与える。それが、彼らにとって自信につながると信じているから」
振り返ってみても、就任1年目の新米監督の采配には「信頼」というキーワードが、礎となっていた。
精神的な弱さを指摘されていた山口を開幕投手に、それも新年早々という早いタイミングで抜擢し、自己最多の11勝をマーク。シーズン中、30打数連続無安打に陥ったロペスを使い続け、不調にもかかわらず5番から3番に打順を上げるという独自の采配で復調。激しい競争の末に結果を出した若手には「今日からお前がレギュラーだ。これからも使い続けていく」と言った。
本人は「私の考えは周りから『エ~、ナンデ?』と、よく言われる。それは理解している」と分析するが、まさに「自分が信じた者」に対する信頼は厚く、それによって自信を植え付け、好結果を生み出した。球団史上初のクライマックスシリーズ進出という形で「ナンデ?」を一掃させた。
今回の「芽吹き」に関しても無関係ではないだろう。高卒ルーキーだろうと下位指名だろうと、さらに支配下選手でなくとも関係ない。網谷は育成ながら1軍キャンプに抜擢、細川は2軍スタートながら実戦で1軍招集。与えたチャンスがあったから、芽が出たのである。