「ノーサイン野球」で全国王者撃破 東北地区代表決定戦へ進んだ富士大の強さ

東北地区大学野球選手権大会で優勝した富士大学ナイン【写真:高橋昌江】
東北地区大学野球選手権大会で優勝した富士大学ナイン【写真:高橋昌江】

東北地区大学野球選手権大会で優勝、東北福祉大を撃破した富士大の「ノーサイン野球」とは

 第13回東北地区大学野球選手権大会(6月28日~7月1日・仙台市民球場ほか)で富士大(北東北大学リーグ)が2年ぶり3度目の優勝を飾った。6月の大学選手権で優勝した東北福祉大(仙台六大学リーグ)との決勝は6-2の逆転勝ち。「ノーサイン野球」で選手の積極性を全面に出し、10月27、28日に福島・ヨーク開成山スタジアムで開催される明治神宮大会の東北地区代表決定戦の出場権を得た。

 富士大が6月の大学選手権で優勝した東北福祉大に逆転勝ちし、2年ぶりの栄冠を手にした。ともに3年連続で決勝に進出。昨年は東北福祉大が0-7から試合をひっくり返して頂点に立った。逆に大逆転負けを喫した富士大は今回は先制を許したが、4回に逆転して勝利。豊田圭史監督は「去年、7-0から逆転されて負け、東北福祉大さんは今年、日本一になった。この大会は優勝するために全力でやっていこうと決めていました。(秋のリーグ戦まで)1か月以上、空くため、これが前期の最後の大会。出し惜しみのないよう、力を出し切ろうと思っていました」と振り返った。

 1日の決勝戦。富士大は2点を追う4回に死球、右前打のあと、連続四球の押し出しで1点を返すと、なおも1死満塁で9番・濱竜太郎(4年・佐久長聖)が「気持ちで絶対に打ってやろうと思って打席に入りました」と、逆方向であるライトの頭上を越す2点適時二塁打を放って逆転。さらに1番・山城響(1年・知念)の二ゴロで1点を追加した。6回には相手の失策で、7回には濱の適時打で1点ずつを加えて突き放した。

「この大会は選手の積極性を表に出したいと思っていました」と豊田監督は話す。「積極性を表に出す」ための手法は「ノーサイン野球」だった。4-2の6回に無死一塁で8番・佐藤大雅(1年・北海)が犠打を決めたが、これもノーサイン。1死二塁とし、9番・濱は遊ゴロに打ち取られたが、東北福祉大の遊撃手・元山飛優(2年・佐久長聖)が二塁走者の進塁を防ごうと三塁に送球。しかし、この送球が走者に当たり、ボールが転々とする間に1点を加えた。7回には無死無走者から4番・佐藤龍世(4年・北海)が左前打で出塁。途中出場の宮里青(3年・浦添商)が中前打で続き、丹野涼介(3年・北海)が四球を選んで満塁。その後、2死となったが、9番・濱の左前適時打で追加点を挙げた。

「ノーサイン野球」のきっかけは大学選手権での敗戦だ。東北福祉大が日本一に駆け上がっていく陰で、富士大は中京大に初戦で敗れた。2009年に準優勝し、13年からは6年連続で出場中。しかし、13年に2勝したものの、14、15年と初戦敗退。16、17年と初戦は突破したものの、それ以上は勝ち上がれなかった。そして、今年は3年ぶりに初戦で姿を消した。「結構、自信があったので、今回」と豊田監督。もちろん、毎年のように自信を持って大会に臨んでいるが、投手力やチームのまとまりに手応えを感じていた。また、豊田監督自身が監督として5年目となり、勝負の年と位置付けていたこともあった。しかし、結果は伴わなかった。豊田監督が話す。

「簡単には立ち直れなかったですよね。中京大さんに負けた時、神宮で勝つためには自分自身の中で何かをガラッと変えないといけないと思いました。僕も5年目なので、きっかけになるようなことを見つけないといけないな、と。なので、神宮の後のこの大会では、選手に積極的に振らせて、ピッチャーだったら勝負をさせて、守備でも攻める気持ちを出させようと。そのためにどうしたらいいかと考えた時にノーサインというのが頭にパッと浮かんで、やってみようと思いました。選手に思い切って積極的に振らせる、走らせる、守らせるというのをやらせてみたいなと思ったんです」

「選手はどう考えているのか、というのを再度、認識してみたいなと」

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY