「原点」「聖地」―島根の高校野球を見守る松江市営野球場と県立浜山公園野球場
甲子園でも強いインパクトを残してきた島根
47道府県あれば、それぞれまったく異なる高校野球の物語がある。全国的に決して強豪県と呼ばれてなくとも、それは変わらない。島根県。「神在国」には神話に勝るとも劣らない、おもしろい野球がある。
2018年夏、100回目を迎える甲子園記念大会に島根から出場するのは、益田東高だ。1回戦は大会第3日(7日)の第4試合で登場し、常葉大菊川(静岡)と対戦する。例年、島根の戦前の評価は全国的には決して高くない。もちろん全国制覇の経験もない。しかし、夏の甲子園では何かを起こしてくれる予感がある。
島根の野球が全国に最も強い衝撃を与えたのは88年。谷繁元信(元横浜、中日、中日監督)を中心にした江の川高(現・石見智翠館高)は島根大会を圧倒的な強さで勝ち上がり、42年ぶりの県勢ベスト8進出を果たす。谷繁自身、島根大会全5試合で本塁打を放ち、予選通算7本塁打を記録。これは福留孝介(当時PL学園、阪神)と並び、現在でも地区予選記録として残っている。
「まぁ、僕も調子は良くて結果を出せたこともある。でもあの時のチームは各ポジションに良い選手がいた。総合的に見て強いチームだったと思う。そうじゃなければ、勢いだけで勝てるほど全国は甘くない。でも実際に甲子園でやってみて、普段からの準備などをしっかりやれば、戦えるとは感じた」
「まぁ、ずいぶん昔のことだからね。でも浜山でかなり打った記憶はある。そういう意味では、僕にとっては大事な球場かもしれないですね」
谷繁氏はこう話す。その後も、浜田高が和田毅(ソフトバンク)がエースだった98年、東東京代表の名門・帝京高を破りベスト8入りした。04年には江の川高がなんとベスト4、そして09年に立正大淞南高がベスト8入りを果たしている。
島根県大会で主として使用されるのは2球場。県庁所在地である松江市の市営野球場と出雲大社のお膝元にある県立浜山公園野球場だ。
松江は78年開場で約1万5000人収容、両翼92m、中堅120m。浜山は74年開場で約1万2000人収容、両翼91m、中堅120m。少し小さめではあるが地方球場としては十分な広さ。70、80年代にはプロ野球公式戦やオープン戦が両球場でも定期的に開催された。ちなみに松江では03年にモーニング娘。のコンサートも行われた。
現在はかなり老巧化しており、改修存続、建て替え、新球場建設などが話題に上がるほど。実際、浜山は18年秋からの大幅改修が発表された。しかし毎年、神宮やハマスタなどプロの常打ち球場を使用する都市部の予選とは異なる、なんとも言えない「味」を生み出している。