ロッテ井上の急成長を支える“引きつける打撃” ロッテ打線にも同じ傾向?

ロッテ・井上晴哉【写真:荒川祐史】
ロッテ・井上晴哉【写真:荒川祐史】

見極めの向上により、苦戦していた1軍レベルの投手に対応

 ロッテの井上晴哉内野手が7月のパ・リーグ月間MVPを受賞した。昨季までは和製大砲としての大きな期待を背負いながら、思うように結果を残せなかったが、今季はすでに19本塁打を記録。シーズン30本も狙える飛躍のシーズンとなっている。

 過去数年の井上は、2軍で十分な実績を残しながらも1軍では力を発揮しきれなかった。その様子は1軍と2軍での四球と三振の傾向に現れている。BB%(打席に占める四球の割合)を見ると、2016年、2017年と2軍では一定以上の割合で四球を獲得していたが、1軍では4.7%、4.2%とリーグ平均の半分程度しか獲得することができていない。2軍と違い1軍では投球についていけていない様子が数字からも見えてくる。2017年には2軍でBB%、三振の割合を表すK%を大幅に改善させたが、それも1軍の舞台で発揮することはできなかったようだ。

 パワーに関する指標も確認しておこう。打者の長打力を表すISO(Isolated power)に目を向けると、2016年、2017年は2軍では.275、.225と平均を上回る高い値を記録しているにもかかわらず、1軍ではその値が半分以下に低下。長所である長打力の面でも1軍では力を発揮できていなかったようだ。

選球眼の変化【画像提供:DELTA】
選球眼の変化【画像提供:DELTA】

 なかなか殻を破れなかった井上だったが、今季は1軍で四球、三振、長打を改善させ、リーグ屈指の打者へと変貌を遂げた。この変化の裏側にあるのがボール球の見極めだ。井上のボール球スイング率は2016年から2017年に34.1%→39.8%と推移してきた。今季のパ・リーグ平均が28.0%であることを考えると、非常に悪い数字である。

 しかし井上は今季、このボール球スイング率を24.8%にまで改善させている。ボール球に手を出す確率が非常に高かった打者が、見極めに優れた打者に変化したのだ。さらにボール球に手を出さないことは空振りの減少も生んだ。投球全体に占める空振りの割合を表す空振り率は昨季の14.2%から9.0%に低下。いくらパワーがあっても空振りをしてしまっては長打の可能性はなくなる。この数字も長打の増加につながっているだろう。選球眼の向上が打撃全体の好循環を生んだのだ。

低めに手を出さないロッテ打線

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY