【パ・リーグお仕事名鑑】選手と共に戦う日本ハムトレーナーの1日 「笑顔のあるトレーナー室づくり」

トレーナーは“個”ではなくチーム

 トレーナーのような技術職はスキルや経験値などが重視されがちだが、それと同じくらいファイターズのトレーナー陣が大事にしているのがトレーナー室の雰囲気づくりだ。チームのトレーナーは「単なる“個”の集まりではない」と石黒さんは言う。

「トレーナー同士の関係がうまくいっていないと選手にも伝わってしまうので、笑顔のあるトレーナー室づくりはいつも心掛けています。良い雰囲気だと選手もトレーナー室に入ってきやすいですし。これって簡単なようで、実は意識しないとできないことなんです。当然、技術の高いトレーナーが揃っていますけど、やはり最終的には人と人なので、そういう雰囲気づくりができる能力も大いに問われます」

 以前と比べると、トレーナーの仕事は多岐に渡るようになった。脳震盪への対処法や救命救急の知識はもちろん、ドーピングなどについても常に勉強しつづけなければならない。

「外国人選手もいるので英語もできたらいいでしょうし、トレーニング以外にもたくさん勉強することがあります。リハビリ中の選手とはキャッチボールをすることもありますから、ある程度体を動かせるよう体調管理も求められます。また、忙しい時にイライラや疲れがちょっとでも顔に出ると選手にも伝わるので、心のコントロールもしないといけません。そう考えると、体をケアするだけがトレーナーの仕事ではないということですね」

 それでも、怪我から這い上がってきた選手、若い頃から一緒にトレーニングしてきた選手が活躍する姿を見ると、トレーナーとしての仕事がどんなに進化しようと大変とは感じない。

「我々は怪我をしない体づくりのノウハウを選手たちに提供することが第一。それが結果として、チームの勝利や選手自身の将来の飛躍につながるのだと思います。以前ファイターズにいたダルビッシュ選手や大谷翔平選手が海外で活躍しているのを見ると、すごいなぁと思うと同時に、励みにもなります。今後も若い選手がもっと活躍していけるよう、精一杯手助けしていきたいですね」

(「パ・リーグ インサイト」岡田真理)

(記事提供:パ・リーグ インサイト

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY