「ベースボール」ではなく「野球」を――シンガポール代表日本人監督が伝える思い

シンガポール代表監督の内田秀之氏【写真:豊川遼】
シンガポール代表監督の内田秀之氏【写真:豊川遼】

代表監督の内田氏、海外支社出向を機に続ける23年の野球普及

 日本は世界野球ソフトボール連盟(WBSC)が発表した最新のランキングで再び1位に返り咲いた。2019年以降は世界野球プレミア12や東京五輪など国際大会が続く。その過程では自国の強さを求めると同時に、世界的な競技普及、強化を牽引することも課題となるだろう。

 日本が誇る技術や指導法は、今や世界に広く普及しているが、東南アジアに属し、世界ランキング68位のシンガポールの野球発展には日本が大きく関わっている。現地での野球普及活動の第一人者であり代表監督も務める内田秀之氏に話を聞いた。

 内田氏は日大三高出身で大橋譲氏(元阪急など)らとともに第1次黄金時代を形成。卒業後は日大、パナソニックと進み、野球と仕事を両立していく。パナソニックで働いていたある日、海外支社へ出向となり海を渡ることに。それがシンガポールとの最初のつながりとなった。

「野球を(シンガポールで)教え始めたのは23年前。当時は仕事で来ていたのですが、現地に住む日本人から『野球をやりたい』という声があったのがきっかけです。最初は小学4年、5年生の年代を教えていました。そのうちにシンガポール人も集まってきて、野球を通じて国際交流をするようになりました」

 こうして交流を重ねていく中で、内田氏はシンガポール政府から「テクニカルの部分も見てほしい」との要請を受け、そのまま代表監督に就任した。しかし、お国柄もあり、選手たちは日本のように競技に集中できる環境にはないと語る。

「シンガポールは学歴社会なので、もちろん学業が優先になります。なかなか選手全員が集まって練習することはありません。また、国の決まりで18歳になると兵役に就かなければならないのでチーム編成には苦労しています」

 シンガポールに野球場は存在せず、マウンドがないソフトボールのグラウンドで練習を行っている。現地ではソフトボールチームが強く、野球よりも優先度が高い傾向にあるというが、内田氏は日本には存在しない独特の課題と向き合いながら限られた環境の中でチームの強化に取り組んでいる。

「ベースボール」ではなく「野球」が持つ魅力とは

RECOMMEND